※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
妊娠・出産

2人目の妊娠で出生前診断を検討中。染色体異常があれば諦めるつもり。兄弟に負担をかけたくないが、葛藤あり。他の方の考えを聞きたい。

2人目の出生前診断について。
2人目を妊娠しました。
出生前診断をしようと考えています。
旦那も了承済みです。
もし染色体異常がある場合、諦めるつもりです。
理由は、自分たちが死んでしまった時、上の子に負担がかかるからです。
産んだ親に責任があるのは分かりますが、兄弟は関係ないと思います。
今の世の中では、兄弟に負担がかかることは確実です。
それも大きな負担で、人生を左右すると思います。
だから、出生前にわかる異常があるならば調べておこうという考えに至りました。
しかし、命の選別をしようとしていることに葛藤があります。
ダウン症でも楽しく生活している方を見ると、自分は間違っているような気がします。
もし染色体異常の診断を受けた時、諦められるのか。
つわりが始まって愛おしさが芽生えてきて分からなくなってきました。
ずっと考えていて、結論が出ないです。
よろしければ、皆さんの出生前診断に対する考えを聞きたいです。

コメント

deleted user

わたしも2人目以降、出生前検査を受けました。

検査結果がでるまで、ずっと不安で不安で諦めるって決めたけど、でもやっぱり無理、といった心境でした。

主人は、なにかあれば諦めよう!と、言っていましたがやはり男性だから女性の立場では違う気がします。

結論として、わたしはどちらにしても産むと決めました。
何かあったとしても、出産前に準備や心づもりができると思ったし中絶がやはり出来ないと思ったからです。

参考に全くならない回答になってしまいごめんなさい。

はじめてのママリ🔰

私は 2人との出生診断前受けました。 受けた理由は 私が難病の病気を持っていて 私が死んだらこの子達が困るからでした。 ダウン症とかの結果は陰性だったので産みましたが 私の病気が1/2だったので 子供達には可哀想ですけど遺伝させてしまいました。

ルーパンママ

二人目はNIPTを受けました。
理由は
・上の子がいること
・自身の年齢
・正直、ダウン症の子を見ながら、共働きフルタイムは無理
です。
受ける時は夫婦で、陽性であれば諦めると決め、中絶する病院も決めてから受けました。
約20万かかりましたが、結果として受けて良かったです。
非確定検査ではありますが、陰性だとやはり安心します。

🥨

2人目の時だけ受けました。結果待ちですが、陽性の場合諦めるつもりです。
私は育てられる自信がないし、上の子がそのせいでいじめられるかもしれません。
私たちが亡くなった後は上の子に絶対負担がいきます。
上の子には絶対に幸せになってほしいのでそんな選択私にはできません。(もちろんそれでも絶対に幸せになれる保証はないことは承知です)
冷酷な考え方かもしれませんが、綺麗事では話せないので、本音を書かせていただきました。
検査を受ける、受けない、産む、産まない、どれも間違いじゃないと思いますよ。

POOH

うちは三人ともいますが、受けてません。
旦那さんと長男を妊娠した時にそれで諦めるなら初めから妊娠しないで欲しいと言う希望からしてません。

三人とも五体満足ですが、長男は発達障害があるので、もしかしたら下二人に何かしら行くかもとは思いますが、迷惑かからない様にはするつもりです。

受けることに批判はないですが、受けるなら旦那様としっかり話あって受けた方がいいと思います。
結果が出て次どうするか決める時間はとても短いので?

なお

私は一人目も二人目もNIPTを受けました。染色体異常があれば産まないと決めていました。
幼少期、同じ保育園にダウン症の男の子がいました。当時は子どもだったので、ダウン症については理解していませんでしたが、彼が他の子と明らかに違うことは子どもながらわかっていました。発語はなく、唸っているだけだったので一緒に遊んだ記憶はなく、本当に申し訳ないのですが近づくことが怖かったんです…。今思うと、知的に重度だったんだろうと思います。

大人になっても彼のことが忘れられず、もし自分がダウン症の子を産んでしまったらという不安がずっとありましたので、NIPTを受けない選択はありませんでした。
私には育てられない。
「命の選別」、私はします。
残酷に聞こえたらごめんなさい。

つき

まとめて返信します。
色々な考えを聞かせて下さりありがとうございます!
参考になりました。
主人と話し合って結論を出そうと思います。