
母乳拒否で悩んでいます。母乳を吸わなくなり、哺乳瓶で飲む姿を見て自信を失っています。母乳ストライキかどうか分からず、根気強く母乳をあげるべきか、哺乳瓶に切り替えるべきか迷っています。経験を共有していただける方がいれば助かります。
母乳拒否...
生後10日ほどですが、
ここ数日おっぱいを吸ってくれなくなりました。
母乳の出はいいのですが陥没気味なので、
哺乳瓶の乳首の方が楽に吸えるのではないかなと思います。
吸いたそうにしているのに
顔を背けて手で押し退けられたり
哺乳瓶でグビグビ飲み干す姿を見たり
張り続けるおっぱいを夜な夜な搾乳したりしていると
なんだか虚しく悲しくなってきて自信がなくなってしまいます。
母乳ストライキというのも目にしたのですが
一時的なものなのか、本当にもうおっぱいが嫌なのかが分からず
このまま根気強くおっぱいをあげるようにしたほうがいいのか、潔く諦めて哺乳瓶でミルクや搾乳したものをあげるのが良いのかわかりません🥲
同じような経験をした方、
拒否反応は一時的なものでまたおっぱい再開できた方
いらしたら、当時の状況など教えていただけたら嬉しいです。
- だいだい(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

あづ
上の子がそんな感じで、2ヶ月ほど搾乳しながら頑張ってはみましたが、搾乳だけでは母乳量も増えなくて結局完ミにしました😓
下の子は逆に哺乳瓶拒否で、舌で押し出したりしてなかなか飲んでくれません😓
けど完母でいけるまでは母乳も出てないので、空腹の限界がくると哺乳瓶でもグビグビ飲みます😅
なのでもしかしたら極限にお腹が空けば母乳も飲むかもしれません🤔

ママリ
陥没気味ってことですが保護器使ってみたらどうですか?☺
私は左の乳首が短いのでそのままだと吸いにくいようでとても苦戦しました。
入院中に助産師さんにすすめられたピジョンの乳頭保護器をつけて授乳したらとても上手に飲んでくれましたよ。生後1ヶ月にいかないくらいで、赤ちゃん自身が吸うことが上手くなってくれて保護器なしでも短い乳頭からちゃんと飲めるようになりました。
生後間もないころはただでさえ咥えるのが下手なのに乳頭が短い(陥没気味)と余計に吸いにくくて、それで赤ちゃんも「吸えない~」ってなって嫌がるんだと思います。保護器つけて吸いやすい環境にしてあげることで、この乳首(母親のおっぱい)からは美味しい母乳が飲めるんだって分かれば母乳拒否は起こらないし、吸う練習して吸うことが上手になればのちのち保護器なしにも出来ますよ!
-
ママリ
保護器と書いてますけど、乳首の長さ出しのために使うってことです。
母乳が出てるなら使ってみる価値はあるかと思います😃- 1月11日
-
だいだい
ありがとうございます🥺
乳頭保護器は上の子のときに乳首が切れて一度使ったことを思い出し、引っ張り出してきました!🥺
そして今それを使ってみたら、なんと、保護器越しにおっぱいを吸ってくれました😭😭😭
数日ぶりの感覚に、嬉しくて涙出てしまいました...😭😭😭
今後は保護器を活用しながら、そのままのおっぱいで飲んでもらえるように頑張りたいと思います!
本当にありがとうございます🥲- 1月11日

鬼嫁
生後1ヶ月の男の子がいます👶🏻
出産して入院しているときから母乳拒否でした。
上の子も、出産した直後から母乳拒否だったので、この子もか〜という感じでしたが、母乳拒否はつらいですよね。
上の子のときは、とてもつらかったです。
上の子のときに助産師さんに相談したところ、生後間もない赤ちゃんは哺乳力がまだ弱いから、哺乳瓶の方が楽で母乳拒否してるのかもと言われました。
そこで、色々調べたところ、ビーンスタークというメーカー?の哺乳瓶が哺乳力がつくとネットに書いてあり、それを使ってみました。
生後間もない赤ちゃんにとって、吸うのにとても力や体力がいるようで、最初は飲み終わる前に寝てしまうことが多かったですが、慣れてきた頃には、母乳にも吸い付くようになっていきました。(ストレスになったので、母乳は、気が向いたら挑戦してみる程度にしていました。)
母乳を吸えるようになってからは、むしろ哺乳瓶を拒否するようになり、完母になりました。
下の子も、同じような状態で、ビーンスタークの哺乳瓶で哺乳力を鍛えてみたところ、母乳を飲むようになりました。まだ哺乳瓶拒否にはなっていないので、混合です。
参考になるかはわかりませんが、そんな感じです😊
-
だいだい
上のお子さんのときもだったんですね🥺本当、拒否されると辛いですよね。私も入院中何度か拒否反応がありました。
ビーンスタークは産院で使われていて、確かに少し吸いにくそうでした。今はピジョンの母乳実感を使っていて、とても飲みやすそうです😅
お腹にいた時から小さめと言われていて退院後も体重がなかなか増えないので、母乳もミルクもたくさん飲んで大きくなってほしいと思い、哺乳瓶や乳首を変えるつもりは無かったのですが、今後の状況に応じて検討してみたいと思います🥺✨
ありがとうございます🙇♀️- 1月11日

て
私も母乳拒否なりました。
精神的に辛く母乳拒否されてた2ヶ月くらいノイローゼ気味になってました。
私は拒否されても、とりあえずあやして落ち着いたら挑戦してました。あとは寝起きとかまだ覚醒してない時など、、、
それも難しくなって、母乳相談室の乳首に替えました。
哺乳瓶でミルク飲むのも大変になったのか、数日後普通に直母で吸ってくれました。それからは普通の哺乳瓶の乳首でも直母でも受け付けてくれるようになり、完母まではいかないですが、夜ミルク足すだけになりました。
母乳相談室の乳首をやってみるのもいいかもしれません。
最初私もそんな乳首変えるだけで母乳拒否は治らないと半信半疑でいたのですが、効果がありました。
すごく悩むし辛いし母乳やめたい気持ちが出てきてしんどいかもしれないですが、ゆせさんが辛くならない程度に頑張ってみてください。
-
だいだい
ノイローゼ気味になりますよね...睡眠不足やホルモンバランスの乱れも相まって私もそんな精神状態です💦夫に相談してもミルクの方が色々楽でいいじゃん!って言われたりもして😭
てまりさんは母乳相談室のものに替えられたんですね✨
私も状況に応じて検討したいと思います。
気持ちに寄り添っていただき、とても励みになりました。ありがとうございます。- 1月11日
-
て
私もミルクで良いじゃん!て言われました。
私が悩んでるからミルクにして気持ちを楽にすれば?て言いたかったみたいでしたが、
私にしてはその言葉が物凄く傷付いて、母親失格って感じがしました。
産まれる前は母乳に拘りなかったのに産後はなぜか拘ってしまってる自分がいて、、、
今は細く長く続けていければ良いなあー。くらいの気持ちでいます。
母乳母乳ってチカラが入ると赤ちゃんもそれに反応して拒否してくる感じがしました。笑
今日は吸ってくれた!ラッキーくらいの気持ちでいればいつか赤ちゃんもそれに応えてくれると思います♪
これは本当気持ちの問題ですけどね😂笑
軽い気持ちで母乳育児頑張りましょう🙆♀️
母乳でもミルクでも赤ちゃんは育つので、
ゆせさんが無理しないように、、、してくださいね🙆♀️🙆♂️- 1月11日
だいだい
お二人ともそれぞれ違う状況でご苦労があったのですね🥲
私の場合、上の子の時は母乳もミルクもどちらもグビグビ飲んでくれていたので、こんな悩みを抱えるとは想像できていませんでした😭💦
お腹が極限に空いていると、余計に早くミルクちょうだいと言わんばかりに泣き叫ぶのでその姿が可哀想で😭
試行錯誤しながら頑張ってみます!
ありがとうございます。