
生活リズムを整えようと思っているが、子どもがなかなか寝つかず、寝かせる方法に悩んでいます。寝かせるまで寝室にいた方がいいでしょうか?抱っこで寝かせて布団に下ろすと目を覚まします。寝かしたまま下ろす方法を教えてください。
2ヶ月がきたので、そろそろ生活リズムを整えようと思ったんですけど、まだ早いですか??
一応心がけているのは、20時までに寝かせようと思ってるんですが、なかなか寝ません…
寝ても1時間後くらいに起きます。
また寝かせようとしても寝ずリビングに連れて行き家の事をしてしまいます…
こういった場合は寝かせるまで寝室にいた方がいいのでしょうか??
あと、子どもを抱っこで寝かせて布団に下ろす時に絶対目を覚まします…
背中スイッチを押してしまうみたいで…
うまく寝かしたまま下ろす方法があれば教えてください!!
- たぁあぁみぃ❤️(8歳)
コメント

Aya
こんにちは!
同じくらいのお子さんがいるんですね♡
あまりリビングと寝室行き来してしまうと明るい部屋と暗い部屋の往復で興奮して余計に寝付かないと思いますよ。
我が家は21時までには消灯してます。生後1ヶ月過ぎから朝までしっかり寝てくれるようにねりました。(授乳に起こしますが飲んだらまた比較的簡単に寝付いてくれます)
背中スイッチ、うちも敏感な時は何回も起き直してます(>_<)
タオルをおくるみにしてトントンしながら寝かし付けてそーっと置くと背中スイッチ発動率だいぶ下がったような気がします(既に同じ様にしていたらゴメンなさい💦)
お互い頑張りましょう!

ニャンたち
寝る時間は気にしないようにしてます。理想は8時ですけど無理に寝かせようとするとなかなか寝ないし、私も寝かせなきゃ‼ってストレスにもなる...。とりあえず寝てほしい8時頃には部屋を薄暗くするだけ。そして完全に寝たら真っ暗にして、朝は7時頃寝ててもカーテンを開けて太陽光を入れます。これくらいです!
-
たぁあぁみぃ❤️
無理に寝かすよりは赤ちゃんが寝たい時に寝かすって事ですよねぇ??
生活リズムは大丈夫なんですか??( ˃ ⌑ ˂ഃ )
また、質問してすいません…
コメントありがとうございます☆- 10月24日
-
ニャンたち
一応、遅くても夜9時には寝て朝6時半か7時まで寝るようになりました。
今はたまに夜泣きで夜中起きて12時頃とかから再び眠りにつきますが。
自然とリズムつくようになりました!3ヶ月の頃からです~- 10月24日
-
たぁあぁみぃ❤️
遅くても、21時ですよねぇ…( ˃ ⌑ ˂ഃ )
娘は23時まで起きてる事もあって不安なんですよねぇ…(๑>﹏<๑)
気長に頑張ってみます!!
ありがとうございました☆- 10月24日

ポコ太郎
私も上の方と同じで、こっちから無理に寝かせにいくことはしてないです!^ ^
朝はカーテンを開けて明るくして、夜はお風呂の時間決めて暗くする時間もだいたい決めて…としてると自然と同じ時間に子どもも眠くなって、いつのまにかだいたい同じリズムで生活していけてます( ^ω^ )
昼寝も、寝たいときに好きなだけ寝かせてますが夜しっかり寝てますよ!
2ヶ月くらいのときにはだいたいリズムできてました( ^ω^ )
-
たぁあぁみぃ❤️
勝手に赤ちゃんがわかってくるんですね☆
私がちょっと焦りすぎてたのかもしれないですね…
自然体で頑張ってみます(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
コメントありがとうございます☆- 10月24日

りん
2ヶ月になる前くらいから昼夜区別つくようにしてますよ!最近はもうはっきりしてきたので全然手がかからないです(^○^)
私がやっているのは、朝カーテンを開けて日差しを浴びる、家族ひとりひとりにおはようを言う、その後起きてる時は歌を歌いながら手足を持って遊んだり、昼過ぎにはお散歩したり、家事しながらでも話しかけたり、なるべく相手をしてます。夕方5時には主人が帰ってくるのでお風呂に入れてもらって、お風呂上がりのミルクで寝る準備をさせます。ご飯食べてる間は一緒に向かい合ってバウンサーに座らせておくとウトウトし出すので、ひと段落して8時前くらいにベッドに連れて行き、電気を消して添い乳で寝かせます。とりあえず寝室に行ったらもう部屋から出ません!泣いても「ねんねだよ〜」と言って抱っこしてます。
背中スイッチというより、お腹が離れることで赤ちゃんは起きてしまいます。ベッドに下ろす時はなるべく自分も身体をくっつけて下ろし、離れるタイミングで手を握ってあげます。(モロー反射で起きるのを防ぐ為)その後五分くらいは横でトントンしてあげたほうが確実に寝てくれます!あとはおくるみ等に包んだまま下ろすのも効果的です。
よかったら試してみてください!
-
たぁあぁみぃ❤️
泣いていても、リビングに連れて行ったらやっぱダメなんですね(º ロ º )
寝室で頑張ってみます(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
お腹だったんですね!!
ちょっと今日試してみます!!
コメントありがとうございます☆- 10月24日

れよ
お子さん同じくらいですね〜 参考にさせてください!
ウチは17時くらいにお風呂に入って、20時くらいに寝室を暗くします🌙
グズグズです。
お風呂のあと勝手に寝ちゃう日もありますが、なぜか消灯頃になるとグズグズします😅
家じゅう暗くして、抱えて歩き回ったりしてます。笑
0時、明け方とふにゃふにゃ言って授乳しますが、ここはすーっと寝ます。
朝は7時くらいにはカーテンあけます。
日によって目覚める時間は違いますが、明け方の授乳のタイミングによるのかなと思って、今のところ見守ってます…
その他、日中お散歩くらいしか決まったことしてないので、どうしたもんかと思ってます。
-
たぁあぁみぃ❤️
家じゅう暗くするんですね!!
努力してみます⸜(●˙꒳˙●)⸝
参考にさせてもらいます☆
明け方の授乳が終わると娘も寝てくれます☆
コメントありがとうございます☆- 10月24日
-
れよ
消灯時間はふたりっきりなので、家じゅう暗くても問題ないからです、うちは!
意味わからなくてごめんなさい…
ムスメは抱っこでウロウロ歩くと眠れます。歩く距離を稼ぐためです。寝室では目が回りそうで。笑- 10月24日
-
たぁあぁみぃ❤️
そうなんですね☆
歩くのも大変そうですね( ᷇࿀ ᷆ ს )
お互い頑張りましょう!!
ありがとうございました☆- 10月24日
たぁあぁみぃ❤️
ホントに同じくらいですね❤️❤️
やっぱり、興奮してしまいますよねぇ…
21時までに消灯は全部の部屋という事ですか??
朝までしっかり寝てくれるっていいですね(´×ω×`)
ちなみに、朝は何時に起こしててお昼寝とかは何時間で何回してますか??
追加で聞いてすいません…
寝る前に暴れながら泣くのでおくるみがぐちゃぐちゃになるかもしれないですが、挑戦してみます(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
コメントありがとうございます☆
Aya
消灯は寝室のみです!
消灯後、娘は朝まで寝室で過ごしています。たまに授乳以外で起きてしまったりしても少しトントンすると寝てくれますよ。
朝は8時に起こしてます!
自分から起きてきても部屋に明かりを取り入れる時間は8時に固定してサイクルを作っています!
昼寝は日によって時間帯がまちまちですが、最近は日中どれだけ寝かしていても夜は消灯すると大体寝てくれるようになりました!
新生児の頃はまともに寝てくれず毎日こっちもボロボロだった毎日が嘘のようです…!
寝かし付ける時うちの子はおくるみ巻いて私も寝た振りしながらトントンすると寝てくれます!
きっとその子それぞれに好みの寝入りがあると思うので色々試してお互いに良い方法見付けてみてください♡
たぁあぁみぃ❤️
寝室のみなんですね(๑>﹏<๑)
そうですよねぇ☆
好みとかありますよねぇ(ˊᵕˋ)
いろいろ試してみます(Ü)✨
ありがとうございました☆