※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が夜だけラッコ抱きで寝る習慣を辞めさせたい。手を繋いだりトントンしたりしても泣いてしまう。夜泣きもあり、大泣きすると嘔吐する。何かいい方法はありますか?

あと1ヶ月くらいで2歳の子ですが、夜だけ私のお腹の上でラッコ抱きで寝ます。辞めさせる方法ありますか?

おろすと起きるし、お腹も苦しいし、腰も痛いし、何よりイライラするのでもう辞めたいです😣
手を繋いだり、腕枕したり、トントンしたりしましたが、嫌がって大泣きします。
保育園では1人で寝ているし、休日のお昼寝も添い寝したら寝てくれます。

問題は夜です。最近は特に夜泣きも始まり、ラッコ抱きしてるのにお腹の上で泣いてます。おろす事に成功しても数分で起きて泣いてます。
寝かしつけてから家事や明日の準備をしたいので、かなり参ってます💦

そして、大泣きすると、数分で嘔吐します。
なので泣いているのを放置もできません💦

何かいい方法ないでしょうか?😭

コメント

すまいりぃ

赤ちゃんの時でも長時間のラッコ抱きはキツかったので、2歳間近のお子さんだと更にキツそうですね😭
やはり泣かせてでもお腹に乗せない事だと思います😣
泣き過ぎて嘔吐してしまうという事なので、ご主人に寝かしつけをお願いできないですか?ネントレと同じようなものだと思うので、3日、余裕を持って1週間くらいは連続でお願いできるようにしたいところですね。
お子さんも少しは言葉が理解できていると思うので、昼間機嫌のいい時に、今日はママ夜お出かけだからパパと寝てね〜と声掛けしておくと良いかもしれません。
でももし本当にやるなら、中途半端にやらず徹底してやらないとただ泣かせただけに終わってしまいかえって可哀想ですので、心を鬼にして頑張ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり、断乳のように、泣かせてでもお腹に乗せない他ないですよね😭

    平日は旦那の帰りが遅く、寝かしつけまでほぼワンオペになるので、平日に頼るのは難しそうです💦

    週末絡めてなんとか頑張ってみようと思います!ありがとうございます✨

    • 1月10日
🧸

1ヶ月前の投稿に失礼します!
その後どうなりましたでしょうか?次男もラッコ抱きじゃないと寝れなくて、おろすと起きるので、もぉーーー!ってなります😥特に夜中はすぐ起きてきて私の胸に上がってきます。

断乳と同じやり方しか方法はないのかと思うと、またか。と可哀想で😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    現在、まだラッコ抱き継続中です😓
    でも、腕枕で寝てくれる日もあったりします!

    お気に入りのぬいぐるみを使って「○○くんの隣で一緒に寝たいなぁ、一緒に寝てもいい?」と言うと、自分の隣に寝かせて、一緒に布団を被って添い寝したりする事もあります!その後、やっぱりお腹に登ってきたりもしますが😅

    最近は寝ついて10分くらい経ってから降ろすと起きなくなりました✨一緒に寝落ちして、夜中に降ろすと高確率で起きます😓なので一緒に寝落ちしても起きれるように、アラームかけてます。
    夜泣きした時はもう諦めて、朝までラッコ抱きです😅

    少しずつ、ラッコ抱きじゃなくても寝れる日を増やしていってる最中ですが、まだまだ卒業は遠そうです💦
    もう少し大きくなって、もっと会話が成り立つようになってからの方が卒業しやすいのかもなーとか思ってます😂

    • 2月10日
  • 🧸

    🧸

    返信ありがとうございます!
    継続中でしたか💦
    段々と重くなり、この子はいつまでこうして寝るのかな?と疑問で😫
    ちなみに我が子は全身乗せてきますが、息子さんは全身ですか?笑

    腕枕もしんどそうです!痺れそう😂

    めちゃくちゃ分かります!一緒に寝落ちして、自分が目覚めて、下ろすと高確率で起きますよね🤣🤣🤣
    あと10年もラッコしてるわけじゃないし、いいか。と心に余裕がある日は思いますが、しんどい時は、ため息出ます😂

    たしかに会話が成立したらまた違うかもですね❤️

    • 2月10日