※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の子供が騒音問題で悩んでいます。外で遊ばせると行動が改善するか、対策を教えてほしいと相談しています。

1歳3ヶ月になる前から足踏みや壁・テーブル叩き、走るといった行為をすごくするようになりました。
行動自体は成長の過程としてそんなものなのかな?と思っていますが、賃貸のマンションに住んでいてどうしても近所への音が気になり止めざるおえません。
私はまだ多少の音は仕方ないと思うのですが、旦那は少しの音でも気になり数回ダメと言ってもやめないとイライラし始めます。
まだ言葉がそんなに通じないので怒っても仕方ないと思うのですが、どうしても納得してくれません。

今寒さや妊娠中なのもありあまり散歩などに連れて行ってあげれてないので、もっと外で遊ばせて疲れさせたりするとそういった行動も減ってくれるのでしょうか?

同じ境遇の方でなにか対策してる方いらっしゃいますか?
是非教えていただきたいです!!

ちなみにジョイントマット等はしてます。

コメント

まるこめ

保育士してます。
身体を動かしたいんですかね🤔

足音とか叩く音がきになるのでしたら、ほかの遊びに変換したらいいのかなと思います。
〇足踏み・走る
→トランポリン、ジャングルジムなどの、全身を使って短時間で疲れやすいもの。物によっては音が響きにくいのもある。
〇テーブル叩き
→玩具の太鼓を用意して、中にタオルとか詰めて音を小さくする(トイザらスとかで安く売ってますよ!)
「大きな太鼓どんどん」というテーブルを叩く手遊びがあるので、それを使って大きな音で叩く小さな音で叩く練習(強弱をつける)をさせると、机を叩き始めたら、
「小さな太鼓ー」って言うだけで音量抑えられるようになるかもです。

我が家も体力を持て余した2歳児がいて、アパートなのでお気持ち分かります。。
我が家には
厚手のジョイントマット→クッションマット→トランポリン
にして、音対策してます💦
2歳児のジャンプくらいじゃ、そこまで音は響いてない感じです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速クッションマットもプラスしたら足音凄く軽減されました😭
    太鼓もぜひ見てみたいと思います!

    アドバイスありがとうございました!!

    • 1月10日