
コメント

ままり⭐︎
1人目切迫で入院しました!
2人目以降は張りやすい体質って言われましたが特に頚管が短くなることもなく出産しました☺️❤️

ティム
一人目も二人目も切迫流産になりましたが、一人目の時の方が酷い出血でした💦
つわりは二人目の方が、ちょっと酷かったです。
ただ、ワンオペなので、ビビりながらも、やけくそで乗り切れました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
切迫、つわりをワンオペで乗り切られたのですね…!乗り切るコツとかはありますか??気合いで乗り切るしかないでしょうか😱- 1月9日
-
ティム
切迫とかつわりで、あまり動けない時は惣菜や弁当に頼りまくりました(^^)あと、もし上のお子さんが保育園や幼稚園に登園しているのでしたら、先生には早めに妊娠中である事を伝えといた方が良いですよ(^^)
あと何か上のお子さんのサポートが必要になった時用に、ファミリーサポートの登録だけしておくのも良いと思います。- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上の子も食べてくれるお弁当やお惣菜探して備えておきます😊!
春から幼稚園なので、先生と面談の際に早めに伝えようとおもいます。全く頭になかったので、ありがとうございます💦
ファミサポも登録の連絡してみようと思います😊- 1月9日

退会ユーザー
友人はもともと頸管が短い(?)のだそうで、三人妊娠→三人とも切迫で出産まで入院→出産となりました。その間、小学生✖️1、保育園児✖️2でしたが、旦那さんが仕事しながらこどもの送り迎えなどはすべてこなし、食事と家事だけ友人のお母さんがやっていたと聞きました!(コロナ禍前なので、上の子は病院に来れたようです)
また別の友人(上の子保育園で3歳)は上の子も下の子も切迫自宅安静でしたが、旦那さんが仕事が激務で、こどもとともに里帰り→そのまま出産していました。通っていた保育園は休園扱いにしてもらえたようで、引越し先では認可外保育園に預け、送り迎えは実母や親戚がしてくれたようです。
参考になれば幸いです。いろんなパターンがあるとおもうので、お子さんとお母さんにとっていちばん良い形になるといいですね。もし、入院になったら、いまはコロナでこどもとの面会も制限されると思うので大変ですね。くれぐれも無理されず、お大事にされてください。
-
はじめてのママリ🔰
色んなパターンを教えてくださってありがとうございます!
やはり誰かに助けに来てもらうか、自分が里帰りしてしまうのが現実的ですね💦入院になると会えなくなってしまうので、なんとか切迫も重症悪阻も避けたいです😭- 1月9日

ママリ
1人目はつわりが酷くて点滴していました😭
2人目はそれよりはマシでした😭💦でもつわりは普通にありました😭😭
上の子のお世話はほんとにきつかったですが、全部手抜きしてました😣💦
-
はじめてのママリ🔰
もう悪阻おさまりましたか??コメントありがとうございます😊
一人目よりマシでも上の子のお世話休めないですもんね💦手抜きするのに何かオススメアイテムとかサービスってありますか💦- 1月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!二人目切迫にならずに出産されたお話心強いです。あやかりたいです☺️笑