※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が深刻な虫歯に悩んでいます。虫歯予防に細心の注意を払ってきたが、思わぬ結果に驚き、今後の対策について相談したいそうです。

3歳以上で虫歯のないお子さんをお持ちの方、食生活や日常で気を付けている事はありますか?

息子3歳、虫歯菌を避ける生活をしてきたのに、神経に達しているかもしれない程の大きく深い虫歯が出来、ショックを受けています‥。
具体的には
・生まれた時から大人の食器洗いスポンジは使わない、子供用の食器は別のところに置く、子供の食器を洗う時は専用の手袋やスポンジでする
・チューやフゥーはしない、顔の前で喋らない、子供の食べ物に向かって喋らない
等々、上記以外にも感染リスクとなる物は考えられるだけずっと避けた生活を送ってきました。
勿論おやつもダラダラ食べさせたり甘いものはあげず、毎食後歯磨きとまではいかなくても水でうがい?をしてもらったり、、
寝る前の歯磨きには幼児用の電動音波歯ブラシで7分かけ、一本一本丁寧に、フロスもフッ素歯磨き粉も使用しています。
更にはうがい後キシリトール100%のタブレットも食べさせていました‥

歯科健診でもずっと虫歯はないと言われていたのですが、先日歯が欠け、虫歯で欠けたのではないか気になり大学病院でレントゲンを撮ったところ、全く関係のない歯の虫歯が見つかりました。
見た目では全く何ともありませんが、中で大きく広がっていたようです。
本当にショックで二度と虫歯を作らない為にも色々な方のご意見を伺えたらなと思い、ご質問させて頂きました。
長々と失礼致しました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまでしていて出来るなら体質的なものでは無いでしょうか?🥺
うちの子はもうすぐ4歳ですが甘いもの沢山食べるし
歯磨きも普通にして仕上げ磨きと
定期検診のみですが、未だにないです!
友達の子や姉の子はしっかりやっていても虫歯になったりしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    息子の歯が生えてきた時から白いところが多々あり、エナメル形成不全でないのか?と思っていたところ、大学病院でもその可能性が高いと言われたのでもしかしたら生まれ持った歯の質がかなり悪い可能性があります。
    そうだと思ってより気を付けてはいたのですが、やはり体質的な物なのでしょうか😭

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません、
    その虫歯になられたご友人やお姉様のお子さんの年齢はおいくつでしょうか?
    虫歯が発覚した年齢です🙇‍♀️

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人の子は2歳〜今でも治療しても出来ています!
    姉の子は4歳から今も出来やすいので出来たら治療しています😭

    • 1月8日
ママリ

私が虫歯でかなり苦労しているので娘には絶対こんな思いさせたくないと徹底しているつもりで生活はしています。
まず、勿論ですがチューしない私が口をつけた物は絶対に娘には後から口をつけさせない。
1歳頃から歯医者で毎月フッ素を塗ってもらう。
飴チョコガムは徹底してあげてません。なんなら本人は大人の食べ物で食べられない物と思っています。
最近やっと大人と同じケーキやプリンシュークリームアンパンマンのフルーツジュースはあげるようになりましたが甘い物はこれくらいです。
飲み物はお茶水牛乳で生きてます。


ただママリさんのお話を聞いて私の娘も知らぬ間に前歯が少し欠けていて…それでレントゲンはとったりはしていないのですが、見た目にどうもなくても実はレントゲンとれば虫歯ない!て断言できないよなとは思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    分かります、すごい分かります!
    私はもう殆どの歯がセラミックか充填です…
    歯を少しでもダメにするとお金も時間も本当に無駄になりますよね💦
    そんな悔しい思いと、3歳頃まで虫歯菌にさらされなければ将来的なリスクがかなり下げられるとの事で私もかなり気を付けてはいたのですが、、
       
    本当そうなんですよね
    見た目では何ともなくてもレントゲンを撮ると実は、、と言うことがあるようで😔
    幼児は被爆等の理由から大学病院でも行かないとレントゲンはしないから発覚も難しいそうです💦

    • 1月8日
ままん

うちは6歳3歳ですが2人とも今のところ虫歯はないです!
私や夫、義母もお箸やスプーン共有した事何回もあります。(というか毎日のように普通に同じ箸であげたりしちゃってます💦)気をつけていることはママリさんと同じで4ヶ月に一回は必ず歯医者さんで診てもらいフッ素を塗ったり常日頃からお菓子をダラダラ食べないなど…。私もそうやって育ってきて歯磨きをしっかりしていたので私自身今まで虫歯は一本もありません。そこまで気をつけていてなってしまったとなると気づかない磨き残しがあったか、体質もあるのかな?と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ままんさん、凄いです✨
    大人で虫歯になった事ない方あまり聞かないので本当に尊敬します😢✨
    なんだか、やっぱりこういうお話を聞いていると体質的な物もあるのかな?と思いました。
    私がかなり虫歯になりやすく、毎回歯磨きには15分~20分ほどかけ、フロスもしているのに未だにすぐ虫歯になり、しかも一気に進行するので、もしかしたら体質やかなり悪どい虫歯菌がいるのかもしれません‥
    それを知らず知らずのうちに息子に移行してしまったと思うと‥(気持ちの悪い話大変失礼致しました🙇‍♀️💦)

    • 1月8日
  • ままん

    ままん

    すごく気をつけてるようで尊敬します💦体質となると防ぎようがないですもんね😭でも磨きすぎもよくないですよ!オーバーブラッシングと言って歯が傷ついてしまうようです💦ほどほどに…

    私は弟(30)もいますが弟も虫歯無いです!そう考えると体質的なものも大きいのかもしれませんね。。あまり神経質になりすぎず注意して見ていくしかないですね😭

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

ショックですよね😭
私も虫歯にならないように気をつけているつもりなんですけど、先日の定期検診1カ所エナメル質形成不全見つかりました、、、。もはやこれは軽度の虫歯ですよね、、、。体質あると思います。

あとは、親がどれだけ気をつけていても祖父母や支援センターで他の子が舐めたオモチャを舐めたりとか、食器共有しちゃってたりとか、、、見てないところであると思うから、、、なんかこれまでの努力がぁー、、、って感じですよね(T . T)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    娘さんにエナメル質形成不全が見つかってしまったのでしょうか?😢

    軽度の虫歯というお言葉に何だかとても救われました。
    息子を虫歯にしてしまった後悔?責任?の念で押し潰されていました😔   
    他の子がオモチャ舐め舐め、、
    すごく分かります!私はそれが嫌で低月齢の時は友達の子と遊ばせたり、児童センターに行ったりがあまり出来ませんでした😭
    今はコロナがあるので、口付けたりを避けているのを見られても何とも思われなくなったので幾らかマシになりましたが‥。
    幾らこちらが気を付けていても、祖父母や旦那はこちら程徹底してくれず嫌になりますよね💦

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

下の娘は3歳ですが、ほとんど気にしていませんが、虫歯はないです☺️
ちなみに私も虫歯はできにくい体質です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    あまり虫歯は出来にくいとの事で、すごく羨ましいです😭
    度々で申し訳ないのですが、因みに歯磨きは毎食後されていますか?
    宜しければどんな感じで歯磨きされているかもお聞かせ頂ければ嬉しいです🙇‍♀️💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝起きた時とお風呂で歯磨きしています。
    歯医者で歯を磨くときのように、歯茎とほっぺの間に指をいれて奥まで磨くようにしています😊
    ただ、寝る前にジュースを飲んでしまうこともあります💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々の御回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
    就寝前だけでなく、起床後も歯磨きされているのですね😢✨
    私も歯とほっぺの間に指を入れたり、ぬかりなく磨いているつもりではあったのですが、、寝る前にジュースを与えても虫歯にならないとはやはり体質なのでしょうか😭
    とは言え、今後の虫歯予防には出来ることはしたいので、起床後の歯磨きも追加させていただきます😊

    • 1月8日
まめこ

虫歯菌云々は正直あまり気にしたことないし、チョコとかもよく食べますが、長女は今まで虫歯無かったのに、ここ3ヶ月くらいで立て続けに虫歯2個、なりかけ2個発見されてました😅
ちょうど、仕上げ磨きをしなくなった頃でした💦
それまでは、昼(学校で)と夜の1日二回だったので、仕上げ磨きを再開して、朝も「磨け〜」と言っていますが、なかなか磨きません😅
下の子たちは今のところ虫歯ないです。
ちなみに、私も虫歯できやすいですが、定期検診行くようになって減りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    定期検診と仕上げ磨きとっても大事なんですね😢✨
    うちは時間の関係上、食後すぐ私が磨くのですが、本人が嫌がろうが中学生まで私がやったる!と思いました笑

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

そこまでなさっているのであれば
体質だと思います。
これからは出来る前提で
レントゲンを撮ることで
早期発見が良いのではないかと思います。
絶対お母さんのせいじゃないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    また、大変励みになるお言葉もありがとうございます🙇‍♀️😢✨
    色んな方のお話を聞いてる限り、はじめてのママリさんのお話を含め、やはり体質が大きいのかな?と思いましたので出来る前提と考え、定期的にレントゲンを含めた検査をして悪化をさせない事が望ましいですよね😭
    大学病院、遠くてすごく大変なのですが定期的に検査して貰おうと思います!

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは個人病院でもレントゲン取ってくれるところあるかと思うので
    電話とかで聞いてみても良いと思います!

    • 1月8日
きゅーぴー

3歳の上の子、虫歯ないですが、そこまで徹底していないです。
3歳の歯科検診を機に歯医者に定期的に通うことにしました。といっても体調不良と予約の都合で先に先にとなってしまいまだ2回しか行ってませんが笑
体質もあるのかなと思います。うちは歯医者に行って見てもらったら虫歯にはなりづらいけど将来歯周病になりやすい歯みたいなこと言われました💦
ちなみに行っている歯医者は虫歯になる前の予防にかなり力を入れているところでレントゲンはもちろん、顔写真や歯の中の写真まで撮ってくれて時間はかかりますがかなり丁寧に見てくれます!次回は家で使ってる歯ブラシを持ってきて欲しいと言われました。
下の子はまだおとなしく座っていられない歳ですが、歯医者ってこんなとこだよ〜って慣らしな感じで歯ブラシ持って連れてきてくれていいよと言われたので今月行く予定です!

  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    歯の中ではなく、口の中でした😱💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    近所の歯科医院数件を周り、小児のレントゲンや施術は専門の所で、、と言われていたのでてっきり大学病院まで行かないと幼児のレントゲンや施術は不可能なのかと思っていましたがきちんと診てくれる所もあるのですね😢✨
    近所よりもう少し遠くてもそこまでしてくれる所を是非探してみようと思います😭☆
    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月8日
あかり

歯のクリーニングとキシリトールのタブレットですかね。

体質あると思いますよ。

虫歯ない家の人いますしね。
歯磨き適当でもならないのかもです!

🌻

レントゲンで虫歯発覚はあるあるみたいです。娘が行っている歯医者では4歳になるとレントゲン推奨してます。それくらい見た目でわからない虫歯ってあるみたいですね…

娘はエナメル質形成不全ありで虫歯リスク高いです。おまけに歯間も狭くぎちぎち…
同じように気をつけ、フロスやタフトブラシでしっかり磨いていますが、見た目では分からなくても虫歯になってる可能性はあるなと思っています…
子供ってじっとしてないし歯磨き首痛くなるしめちゃくちゃ大変ですよね😭😭お互いお疲れ様です


はじめてのママリさんのお子さんは体質だと思います。それだけ気をつけているからこそ虫歯一本で済んでいる訳ですし、十分対策されてると思います

ご存知かと思いますが、だらだら食べは甘いものに限らず、野菜とかでも何か口にすればだらだら食べになるみたいです
だらだら食べが虫歯リスクとしては一番良くないようで、食事やおやつなど口に食べ物を入れない時間をしっかり作ることが大事だと言われました。なので食事やおやつなど時間間隔はあけるように気をつけてます

little

とても頑張っていたのに、、ショックですね😭
うちはママリさんとは真逆で朝夜歯磨きさせたらいいかー!位な考えですが歯科検診でもいまのところ大丈夫そうです!
なのでやはり体質的なものが大きいのではないのかなと思います🥺

ぱんだ

そんなに気をつけていらっしゃるのであれば、体質だと思います。知り合いでもすごく気をつけていたにもかかわらず虫歯になっていた子がいました。
定期的に歯医者に通って診てもらいつつ予防するしかないのかなと思います。

mizu

めちゃくちゃ気をつけていらっしゃったのですね!すごいです!
うちは書かれているようなこと、一つもできてないです😂

歯磨きは夜一回、しかも暴れるので短時間で超適当、チョコも飴もあげまくり、大人の食べかけもあげまくりで……なんかちょっと反省しました💦

今のところ息子は虫歯なしですが、レントゲンをとったことはないので何とも言えないです💦

ただやはり虫歯ってかなり体質(歯質?)的な要素も大きいと思います。
私や私の弟は子供の頃から虫歯になりやすく、定期的に歯医者に通っていますが、旦那は生まれてこの方虫歯になったことがないらしいです。
(普通に甘いものも食べますし、歯磨きもそんなにしっかりやってそうではないのに😂)