
第一子が生まれた女性が、狭い賃貸で赤ちゃん用品や日用品を安全に収納する方法についてアドバイスを求めています。収納スペースが限られており、具体的なアイテムの整理に困っています。
第一子が産まれたので、今までは気にしてなかった物を収納してかなきゃなぁと思ってますが、狭い賃貸でどう収納したらいいか分かりません😂
今は2ヶ月なので動き回らないうちに、手にとってしまうもの等を収納したいのですがアドバイス下さい🙇
例えばなんですが、、、
●テーブルの上にリモコン、ティッシュ、卓上カレンダー、会社からの書類(書類系をどこに仕舞うか模索中です)。
●床に赤ちゃん用品を入れたボックス直置き
これはどこに仕舞えば?という物もたくさんあります。例えば、、
●養生テープやガムテープ
●文具
●絆創膏や医療品
●夏場に毎日のように使ってた蚊がいなくなるスプレー(夏場はテーブルに置きっぱなしでした)
キッチンタオルなどのストック(パントリーなどがない場合)
以上の物たちをどう仕舞えばいいのか色々調べてはいますが、インスタとかで出てくるのは戸建ての広いお部屋の例ばかりで😅
キッチンとリビングで9畳、和室6畳、洋室5畳の賃貸アパートです。
元々の収納はキッチンの棚下と棚上、和室の押入れのみです!!
皆さんは何をどこにしまってますか??
自分が管理しやすいようにしたらいいのだと思うのですが、それすら分からない片付け音痴です💦
長くなりましたが、子どもが動き回るようになる前にどうにか安全なお部屋にしたいと思ってますので宜しくお願い致します🙇
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント

娘のママ
洋服などもあるので収納スペース限られますよね…
賃貸のときは
テープ類や文具はテレビボードの下の引き出し
絆創膏や薬類はキッチン
夏場、冬場の季節ものはクローゼット
にしまってました!!
もう少し収納量があったので違うかもしれませんが、壁面収納量がついてるテレビボードとか設置すればもう少し収納量増えるかもしれません!
あとはIKEAのワゴン?とかもおいてました!
ママリ
お返事ありがとうございます🥺
色々教えて下さりありがとうございます!参考になります🥺
大きい家具は高いので今は買わないでと旦那に言われてるんです😂
数年後には戸建てを買うために貯蓄中でして💦