※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
babyぱんまん
子育て・グッズ

2歳の娘がいて、12月に2人目を出産予定。育休明けに2人とも保育園に入れようか悩んでいる。義母が面倒を見てくれるが、保育料節約と人間関係の不安がある。2年保育と3年保育の違いや、集団生活のタイミングについて経験談や意見を求めています。

保育園入園について教えてください。2歳になろうとしている娘がいます。2人目を12月に出産予定なのですが、育休明けを狙い来春から2人とも保育園に入れようかと思っていました。うちは完全同居なので今までも義母(専業主婦)が日中も面倒をみてくれていました。保育園の話をすると「可哀想だし4歳までみてあげるよ!」と。
保育料も節約できるし助かりますが、2年保育になりお友達の仲に入っていけるのか、人見知りになったりしないか…人間関係的なところで少し不安があります。3年保育も2年保育もあまり変わらないですか?何歳までには集団に入った方がいいとかありますか?
経験談や周りのお友達で2年保育の人がいるとか…みなさんのご意見を聞かせてください!

コメント

deleted user

私自身2年保育でした!
私は年中さんからだったので、年少さんに憧れありました(笑)

  • babyぱんまん

    babyぱんまん

    ありがとうございます!ご自身が経験されたんですね!友達の輪になかなか入れなかったとかありましたか?もし覚えておられたら教えてください!
    お子さんはもう入園されてますか?

    たくさん聞いてすいません💦

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    輪に入れなかったことはなかったと思いますが…
    私の性格かも知れませんが、記憶にあるのは1人で遊んでたり、給食を食べれなくて次の保育の時間まで食べてたり、お泊まり保育の時に一睡もできなくて次の朝最後までずっと1人でダラダラ支度してました。今思うと、発達障害なんじゃ?!って気がしてきました。

    子供は来年4月から保育園です^_^

    • 10月24日
  • babyぱんまん

    babyぱんまん

    周りに合わせるのが嫌だったんですかね💦その子の性格にもよりますかね…。難しいです( ノД`)
    参考にさせていただきます!ありがとうございます!

    • 10月24日
babyぱんまん

来春ではなく、来年の育休明け後の春でした💦2年後の春?です。