※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で下のクラスの子供たちが可愛いと感じるけど、2人目を授かる覚悟がない。不妊治療を経て1人目を授かり、性行為も難しい状況。子供1人でいいと思っているが、弟や妹が欲しいと言われると複雑な気持ちになる。

2人目について、私の思いを吐き出させてください。

年長の子供が保育園で最近下のクラス(1歳児クラスとか)の子と関わる機会が多くあります。
以前も下のクラスの子の名前がででくることがありましたが、いつも遊んでいるわけでもなく、特段小さい子が好き!って感じでもないですが、最近は赤ちゃん(子供からしたら1歳児クラスの子達)可愛いんだよね!おうちにもいたらいいな、と言うようになりました。ママに赤ちゃんできたらどうする?と言ったらすごく嬉しい!女の子がいいなー!と言いました。

私は妊娠しづらく、不妊治療を経てようやく授かりました。凍結胚がまだありましたが、保管期間も短く(凍結してから3年間なので、出産後に約2年しか猶予がない)、当時は小さい子を抱えて、また不妊治療の病院に通うのは物理的にも正直不可能に近かったです。また育児に余裕がなく(今思えば産後うつに近い状態)、2人目を授かる覚悟もなく、主人とも話し合い、今の子を授かるための不妊治療だった、と不妊治療はしませんでした。
また私は婦人科系の病気があり、そのせいでとても痛くて性行為が満足にできず、大嫌いです。不妊治療もその病気が原因でした。
主人には申し訳ないですが、妊娠してから今まで性行為は一度もありません。なのでもちろん2人目が自然にできる可能性もありません。

自分の中では2人目を授かる、育てる覚悟がない、不妊治療が再度必要になる等、さまざまな理由から、子供1人でいい、と決めたのですが、やはり子供から弟や妹が欲しいと言われると、何というか、心をえぐられる思いです。
最終的には自分の気持ちはやはり子供は1人という気持ちに行き着くのですが、あの時、凍結胚を戻していればとか、たらればばかり考えて、あっちこっちに気持ちが飛んでしまいます。
自分のことしか考えてなくて最低だなって思います。


コメント

ママリ

私は子供のために、二人目(兄弟)を授かる、っていう方が間違えているように思います。
両親が望むから、子供を授かるものなんじゃないかな。
それに子供はコロコロ気持ちが変わるものなので、数年後に兄弟なんていらなかった…って言うかもしれませんし、そんなに深く考えなくてもいいんじゃないでしょうか…

子供をもつ幸せも、兄弟をもつ幸せも、結局は親のエゴでしかないと思います。
なので、今のお子さんがいて幸せでいるのなら、それが答えだろと思いますよ☺️

子供が望むものを与えてあげられないのは、親として辛いと思いますが、みんな与えられるもの、与えられないものはあると思います。
与えられない自分を責める必要はないと思いますよ!

aya

はじめまして!
3人目出産間近でちょうど真逆のことで悩んでいたのでコメントさせて頂きました😂

私は、自分が育ってきた環境の影響が理由で、3人は子供が欲しいと思っていました!(たくさん欲しいけど色々考えたら上限が3人でした笑)

私は運良く妊娠しやすい体質なのか、希望通り3人目を妊娠することができました。

でも1人目の子供の立場からすると、親に甘えたい時期に下の子がドンドン産まれてきて嫌だろうなとも思います😅

1人なら我慢させる事も少ないだろうし、金銭面でも1人に注ぎ込めるし、親の愛情も独り占めさせてあげれたんだろうなぁって。

身内も友達も小さい子の方をチヤホヤするし、人数が増えるとその分1人1人に目を配れなくなって、なんというかワチャワチャ〜となってしまうので、どうしても1人あたりの存在感が薄くなりますし(笑)

身内からのお年玉も子供の人数が多いと1人あたりの金額が少ないんですよ!😂
誕生日も毎回豪華にやってあげられないと言われますし(笑)

子供からしたら損だなぁって思います😂(笑)

妊娠中は全然構ってあげれなくて寂しい思いもしてると思いますし、実際今もわたし以外の大人にかなり我儘を言って甘えています💦

そういうのも色々思うところもあるけど結局自分の希望を叶えて3人産みますが(笑)

1人でも大人数でも一長一短ありますよね😂