
歯科助手として治療の流れや器具の使い方について教えてください。義歯や根管治療に関する具体的な手順や技術について知りたいです。
歯科医療従事者の方いますか?
歯科助手として働くのですが何も
分からないので教えて欲しいです。
治療の流れ、器具器材の使うもの
それぞれ知りたいです。
⭐️
1.義歯印象
2.BT
3.配列試テキ
4.義歯セット
5.義歯調整
6.義歯修理
7.増歯科医療関係者の方教えて下さい。
治療の流れ、器具器材の使うもの
それぞれ知りたいです。
⭐️
1.義歯印象
2.BT
3.配列試テキ
4.義歯セット
5.義歯調整
6.義歯修理
7.増歯
⭐️
1.CR
2.抜髄
3.根治
4.根充
5.コア形成
6.印象
7.レジンコア築造
8.支台歯形成
それぞれ教えて頂きたいです。
自分で考えろというコメントは
お控え下さい。コア形成、レジンコア築造
支台歯形成の所は苦手なので詳しく知りたいです。
- はじめてのママリ🔰

✩sea✩
歯科助手として10年働いています。
同じ歯科医院なので、他で働いたことはないのですが、器具とかは歯科医院で違う物を使っていると思うので、ここで聞いても、「聞いた器具と違う!」となると思います…
治療の流れも、そのドクターのくせややり方があるので、一般的、と言っても、やりながら覚えていくしかないかと思います。
自分で考えても出来ないですし、実践しかないと思います。
他から来た歯科衛生士さんが、「今までとやり方違うし器具も材料も違う」と言っていましたので…
コメント