
赤ちゃんが甘い味が好きで、他の味に慣れていない様子。現状で食べているならそのまま進めても良いでしょうか?
7ヶ月半の息子です。5ヶ月半から離乳食を始めて、とりあえず食べてくれてる感じです!
ですが初期の頃から好きなものは甘い味のものでカボチャ、さつまいも、甘いにんじん。あと最近はバナナです。
例えば魚だけ、魚と甘くない野菜、豆腐と甘くない野菜、とかだと食が進まず途中で泣き出します。
甘い味のカボチャやさつまいもを一緒に和えてあげるととりあえず食べます。
最近は赤ちゃん用のコンソメや和風だしで味をつけてみてますが、やはり少し甘くないと嫌なようで、機嫌があまりよくないとこれじゃない!と泣き出します。
特に魚のにおいが苦手なようで和風だしだと嫌がります😭
ホワイトソースならなんとか食べます。
甘味に慣れさせすぎちゃったのですかね?💦
野菜の甘みならいいのかなと思いつつこれからいろんな味のものを食べてもらいたいのでどうしたものか、、と思ってます。
とりあえず食べるなら今のまま進めていいのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
とうぶんは
本人の欲を満たしてもいいのではないでしょうか。
言い聞かせても聞く年齢じゃないしきっと他のもの食べさせてもきっと食べません。
上の子の離乳食にあまり手がかからないままでしたのできちんとアドバイスはできませんが、保育士の知識としてお伝えするとしたら上記の件で伝えますかね。
はじめてのママリ🔰
お返事が遅れてすみません!
回答ありがとうございます😭
そうですよね、食べて!と言っても食べてくれるわけではないですし、甘い野菜に混ぜればそれなりになんでも食べてくれるので😭
色んなものを試しながらのんびりやっていきたいと思います!