
9月4日に最愛の父親が亡くなり、なかなか立ち直れません。母親は10年前…
9月4日に最愛の父親が亡くなり、なかなか立ち直れません。。母親は10年前に他界しています。なので両親とも居なくなってしまいました。。
そんな中、義母は父親の事にはいっさい触れず、「〇〇ちゃん元気してる?(〇〇は孫です)風邪とかひいてない?またうちに遊びにきてね!」
とメールのたびにいってきます。
この前、正直に気持ち的に遊びに行けない的なことを送りましたが、結局日があいてあから、「11月にはバラ祭りもあるから、またきてね」と。
なんで父親が亡くなって、2ヶ月やそこらで、わざわざ祭りにいかないといけないのか。ただ孫に会いたいだけ。
義母は、父親が亡くなったとたん、私の辛い気持ちに寄り添う言葉は一切無し。
主人も11月のあたまに連休とって、実家いこかと言ってきた。まだ分からないと答えておきました。。
娘にとっては大事なおばあちゃん、おじいちゃんではあるので、会わせてあげたい気持ちもあるのですが、楽しそうに娘と遊んでいる様子を見るのが、どうしても辛いんです。
でも行かなければ、関係が悪くならないか、心配でもあり、とてもモヤモヤと悩んでいます。。
(実家までは一時間半くらいの距離で、毎回行くとなれば、泊まりになります。)
- ゆいちゃんママ♡(9歳)
コメント

カバ子
んー、人に寄りますが
わざと触れないってことはないでしょうか?
お祭りも気分転換にーとか。
それが結果ゆいちゃんママさんにとって不愉快なものになってしまったのかもしれませんね。
難しいですよ。身内が亡くなった人にかける言葉って。
娘さんが亡くなった人が職場にいますが、あえて触れず普通にしてます。
亡くなって初めてあった時、思わず泣いてしまったんですけどね。

ange
私も母親を亡くしているので、(父はおりますが)お気持ちわかります。まだ亡くなって間もないですし、気持ちの整理がつかないですよね😢
義母さんはあえてお父様のことには触れず、気を紛らせてくれようとしてるのかなと思います。あまり配慮がないような気もしますが😅
娘さんにとっておじいちゃんおばぁちゃんは自分たちだけになってしまったので、亡くなったご両親の分も可愛がってあげようと。もしくは自分たちもいつまで孫と関われるかわかりませんし、なんとか距離をおかないようにしているのかも。
でもまだ気持ちがおいつかないなら、お断りしても良いと思います。辛い思いをして会わせなくても。ご主人からうまく伝えてもらって、もう少し気持ちが落ち着いたら伺います、ではいけませんか?
相手の気持ちも察することなくそれで腹をたてるような義両親なら、距離をおいても気は引けないかな😅
-
ゆいちゃんママ♡
コメントありがとうございます!
なるほどなと思いました。
まだ2ヶ月も経たずで、気持ち的にもグイグイ来られてしまって、こっちが受け付けない状態になってしまってます。。
なんの配慮もないメールで、残念な気持ちにしかなれませんでした。。- 10月24日
-
ange
まだグイグイ来られたらちょっと…と思いますよね。
でもあえて触れなくても、慰められても、どちらにしても受け入れられない時期は受け入れられないんだと思います。
難しいですよね。
何年経っても悲しいことは悲しいですが、やっぱり時が解決してくれるというか、聞く耳もてるようになると思うので、
今はやんわり断ってそっとしておいてもらうしかないですよ😌- 10月24日

まーな。
いくら気分転換にしても今じゃねーだろって感じですよね。
私だったらしばらく会わないですかね。
-
ゆいちゃんママ♡
そうなんですよね。。
私の気持ちよりも、孫に会いたい感がグイグイ伝わってくるので、逆に
いつまで落ち込んでるねん!って思われてそうで。。- 10月24日
-
まーな。
うちは義両親が嫌いなので、逆にお前達が何で死なないんかなって言っちゃいそう。
仲が良かったのなら違ってくるんでしょうけどね...
私だったらって考えたら一生会わないぐらいの気持ちになっちゃうと思います。
人の気持ちも汲み取れない人って可哀想ですよね。- 10月24日

こあら
多分その話に触れられないっていうか、何て声をかけていいのさ分からないんだと思いますよ。
だからあえてまた来てねとか、気分転換にってことで誘ってるんじゃないんですかね??
私は兄を亡くした時、友達や家族ぐるみで仲良い人達みんな私達家族にすごい気を使ってましたし、逆に笑顔にさせようとしてた気がしました。
辛い気持ちに寄り添う言葉ってなかなか難しいですよ…。
義母さんの言い方がどんなもんかは分かりませんが気にしてると思います。
辛ければ、旦那さんとお子さんだけで会いに行ってママさんはしばらく会わないっていうのがいいんじゃないですかね??
私ならそうします…

たつや
旦那さんも義理のお母さんも、元気づけようとしてくれるのかな?と私は感じました。
直接的に、お父さんの話をしたら思い出して悲しんでしまうかも。少しでも気が紛れるなら、、、とお祭りにも誘ってくれたのかも?
ただ、行く気分にならないなら素直にそう伝えて自分が行けそうになったらお母さんに連絡をとってみては?
ただ、孫に会えないのは可哀想なので旦那さんとお子さんだけで義実家に行ってもらったらどうですか?
ゆいちゃんママ♡
コメントありがとうございます!
んー、、少なからず自分も親を亡くしてる経験があるので、何かしら言葉はあるかなと思ったんですが、所詮他人だもんな。。と、思ってしまいました。。