
妊娠7週で胎嚢のみで流産の可能性が高いと診断され、2回目の流産。不育症検査を希望するが、病院で専門検査不可。不安なので検査したいが、手術で赤ちゃんを調べると言われた。検査で原因が分かるか知りたい。
質問です。
妊娠したのですが7週で胎嚢のみ、中は空っぽで医師からは残念ですが流産の可能性が高いです。と診断されました。流産はこれで2回目です。その間に化学流産を4回ほどしていたので今回の妊娠も不安で仕方がなかったです。
私としては不育症検査をしたいのですが、その病院では専門の検査ができないらしく、検査したいですと言うと手術で出した赤ちゃんを調べられると言われました。
これは不育症検査に入るのでしょうか?
流産を2回繰り返した場合検査して、原因が見つかった方いらっしゃいますか?
医師には3回流産したらでいいのでは?と言われましたが精神的にも辛いので不育症検査を考えています。どのような検査があるかわかる方教えていただけるとありがたいです。
- 初めてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの染色体の検査は絶対された方がいいです。そこで赤ちゃんの染色体に異常があれば胎児側の問題での流産、問題がなければ母体側での流産の確率が高くなります。そのため赤ちゃんの検査を待ってから母体の不育症の検査をされても良いと思います。

はじめてのママリ
辛い思いをされましたね。
私も流産3回経験して、不育症がわかりました。
医師が言っているのは赤ちゃんの染色体検査ですかね?これは不育症検査もは別物です。
今回の流産が赤ちゃん側にあったかどうかを調べられるということです。
この検査で赤ちゃんの染色体異常がわかれば原因は赤ちゃん側になります。(元々生まれてくることのできない赤ちゃんだったってことになります)
ただ、染色体異常は偶発的に起こる場合と、夫婦どちらかに遺伝子異常があってそれが原因で異常のある赤ちゃんになってしまう確率が高い場合があります。後者は不育症に分類されます。
また、検査で赤ちゃん側に異常が見られなかった場合は今回の流産は母体側が原因と考えれるのでそうした場合不育症の可能性があります。
不育症の検査は、血液型固まりやすくなっていないかどうか、免疫が高すぎないかどうか、子宮の血流は良いか、子宮の形はどうかなど沢山の検査があります😌
-
初めてのママリ🔰
3回流産経験されたのですね、お辛い思いをされたのですね。
赤ちゃんの染色体検査のことだと思います。不育症検査とは別物なのですね、
私も無知なので医師にどう質問したらよいのかわからず、そんなときに詳しく教えていただき感謝します!ありがとうございます。
不育症検査は夫婦で行うのですか?
ちなみに卵管造影と免疫の検査は以前受けたことがあります。- 1月6日
-
初めてのママリ🔰
整体師や鍼灸師、霊視の出来る方からいずれも私は下半身の血流が悪いですと言われていました。上半身に対して下半身のむくみがパンパンだと…
これも個人的にちょっと気になっています。- 1月6日
-
はじめてのママリ
検査は基本的には女性だけです!
ただ、上に書いた夫婦の遺伝子の検査(夫婦染色体検査)のみ夫婦2人が受ける血液検査になります。夫婦染色体検査は自費のクリニックが多く6万円くらいします😭(私はたまたま保険で検査してくれるクリニックで2万円でした)
不育症検査にもたくさん種類があります。
私の経験ですが、保険内だと少しのことしかわかりませんが数千円、保険外で詳しく調べると5万円くらい、さらに不育症専門院で徹底的に調べると12万円でした。
あとは子宮鏡検査といって子宮の中にカメラを入れて表面を診る検査もあります。これは不妊検査不育検査どっちとも言えます!- 1月6日
-
はじめてのママリ
血流に関しては運動、鍼灸、温活、出来ることいっぱいありますね😊
- 1月6日
-
初めてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!
そうなのですね、保険内で原因がわかる場合もあるし、それでわからなかったら保険外の検査も…ということですね。
はじめてのママリさんは徹底的に調べて原因が分かったのですか?
差し支えなければ教えていただきたいです。- 1月7日
-
はじめてのママリ
そうですね。
私の場合は最初から保険内は受けませんでした!
まず保険外の5万ほどの検査で免疫系(nk細胞)が引っかかりました。
その後免疫抑制剤で免疫をおさえても流産してしまったため新横浜の不育症で有名なクリニック にて12万円分徹底的に検査をして今度は追加で血液凝固で引っかかりました。
最終的に免疫抑制剤+血液を固まりにくくするヘパリン注射というものを妊娠後1日2本自己注射しながら出産に至りました😌- 1月7日
-
はじめてのママリ
ちなみに3回の流産のうち最後だけ赤ちゃんを検査に出したところ、その時は赤ちゃんの染色体異常でした。なので何回も流産している場合一度だけの赤ちゃんの検査はあまり参考にならないかもしれません。
赤ちゃんの検査も8万円くらいして高額でした😢- 1月7日
-
初めてのママリ🔰
たくさん検査なさってたくさん辛い思いもなさったのですね、
そして双子ちゃんを出産されたのですか?☺️
おめでとうございます!!
そうなのですね、赤ちゃんの染色体検査で、赤ちゃんに問題があっても母体にも何かあるかも知れないとは…そこまで考えていなかったです。
ではどちらにしろ、検査した方が私がすっきりしそうです。
身近に不育症の方がいなくて、よくわからなかったので、ここで相談できて本当にありがたいです😢- 1月7日

C
私も反復流産していて、不育症と言われました。
胎児の染色体検査はしなかったです。
血液検査で、血液が固まりやすくなっていないかの検査をやりましたが、特に異常は見つからず。
今回も妊娠はしていますがあまり期待していません。
もし次に流産してしまったら、甲状腺ホルモンの検査(血液検査)をしてもらうつもりです。
ちなみに私が行った血液検査は、保険適用で5000円もかからなかったと思います。
-
初めてのママリ🔰
流産を繰り返すと妊娠しても、素直に喜べなくなりますよね。わたしもそうでした。
赤ちゃんを信じたいのに、心のどこかでまたダメかもなってずっと思ってました。
染色体の異常なら仕方ないけど母体に原因があったら赤ちゃんに本当に申し訳ないです。- 1月7日
初めてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
アドバイスいただいて決意が固まりました!赤ちゃんの染色体検査したいと思います。
不育症検査への進み方も詳しく教えていただきありがとうございます!!
来週流産かはっきり確定するので、祈りつつも、もう次のことを考えてしまっているのがなんだかあかちゃんに申し訳ない気持ちです↓