
年賀状を受け取ったが寒中見舞いを書くべきか悩んでいます。ハガキを買う手間を考えると、どうすれば良いでしょうか。
出してない方から年賀状が今日(6日)届きました。
やはり寒中見舞いを書くべきでしょうか?
年賀状で、明日の朝ポストに投函するのはよくないでしょうか?
7年ほど前に働いていた職場の1つ上の先輩です。
やめた後も、コロナの前までは、みんなで集まったりはしており、ずっと年賀状のやりとりもしてました。
しかし、2021年の年賀状も送ったのですが、先輩からはきませんでした。
それまでずっときていたし、元旦でなくてもきてたら2022年の分も出したと思うのですが、何もこなかったので、今回は出すのをやめて、もしいただいたら早めに送ろうと思ってました。
それが、今日家のポストに入ってました。
年賀状は残っているのですぐかけますが、寒中見舞いとなると、ハガキがないので買いに行って...と少々手間がかかってしまいます。
せめて今日の午後の集配に間に合うように出せてたら...。
みなさんなら、やはりハガキを買いに行って寒中見舞いをかきますか?
- ミニー(6歳)
コメント

退会ユーザー
私は年賀状で返しちゃいます😂

ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧
出してない人から昨日来ました💦遠方なので届くのにも時間かかるしその人1人のためにハガキ買うのもめんどくさくてLINEで連絡しました😂💦
-
ミニー
友達とかたまにLINEする間柄だったら私もLINEにしちゃってたかもしれません💦
年賀状、いただけるのは嬉しいのですが、年明けに出すのなら、来た人にだけ出してもらえたらって思っちゃいました😂- 1月7日
ミニー
回答ありがとうございます😊
今から年賀状で書いて、明日出しちゃいます。
どーしよーってなってたので、気持ちが軽くなりました☺️
退会ユーザー
私もここ数年、向こうから来なかったから辞めたのに、また来たみたいな微妙なやりとりが続いている先輩がいて😂
6日に届くなら、そもそもそんなにマナーなど気にしてないのかな?と思うので大丈夫かと☺️
ミニー
微妙なやりとり😂
わかります。こなかったからやめたのに、来たら次出しておこうかってなるから、微妙なまま続いちゃいますよね。
先輩だと特に気を使いますよね。
3日までにこなかったので油断してました💦