
テレワークが育休に含まれないことについて疑問を感じています。特に、育休後にテレワークで復帰を希望するワーママに対して、育休を取らずに復帰するよう言われることに対して不安を抱いています。家庭の状況や保育園の入園の難しさを考慮すると、育児と仕事の両立は簡単ではないと感じています。
テレワークは育休に含めないって、正直どうなんだろう?
今回は男性が育休を取る場合なんだけど、ワーママさんが仮に育休取得後テレワークで職場復帰したいとして
『テレワークは育休にならないからね。テレワークできる環境なら育休取らないで職場復帰してね』
なんて言われたら、たまったもんじゃないと思うけど😱
ワーママさんのご主人が普通出勤ならワンオペ必須だし、保育園だってそう簡単に受からない時代…家にいるなら育児しながら仕事もできるっていう考え、無職の私でも賛成できないな💦
- かつらぎ(5歳10ヶ月)
コメント

K
佐賀市長の件ですかね?
テレワークしているのなら育児休業とは言えないというのは私は正論だと思いました!
「僕は育休をとりました!」って偉そうに言って家で仕事していたら「いや、それ育休じゃないでしょ。ただ育休の取得率を上げるためにやっているだけじゃん。そんなんただのテレワークでしょ。」って思ってしまいます😫
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
確かに、夫側が育休取れたとしても、育児のお手伝いしてくれないと意味無いですよね💦
佐賀市長の件で、更に男性育休が普及してくれるといいですね💡
ヘリクツな私が考えてしまったのが、『男がテレワークしながら育児できたんだから、女側もできるでしょ?一日中家にいるんでしょ?』というトンデモ上司が出てくることです💦
今回は男性育休の話ですが、テレワークするなら育休認めないという決まりを女性側にも押し付けられないか心配になってしまいました😣