
産休挨拶のお菓子、部全体に配るべきか悩んでいます。自課のみでいいか非常識でしょうか?少ない女性社員で迷っています。
産休に入るときの、職場に配るお菓子についてです。
仕事内容は技術職のデスクワークで、
私の部署は1課から3課まであり、それぞれ10〜15人、1つの居室に40人ほどいます。
私が所属する3課は、課ごと去年の4月に移動してきたばかりで、1課と2課とはほぼ交流がありません。
電話の取り継ぎ以外で会話したこともほぼありません。
昼礼などで私が産休に入ることはみんな知っていますが、
やはり産休挨拶のお菓子は部所属全体(40人程)に配るべきでしょうか?
個人的には、自分が所属している課のみ(10人程)と部長だけでいいかなと思っていますが、非常識でしょうか?
会社全体で女性社員が少なく、産休の前例もあまりないのでどうすべきか迷っています。
皆さんならどうされますか?
いいねかコメントでいただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
部署全体に配る(40人程)

はじめてのママリ🔰
自分が所属する課のみ+部長(10人程)

ママちゃん
わたしは美容師をしているのですが、お店の他のスタイリストに引き継ぎなどをして、全店舗で協力してもらって産休に入るので、近くの助けてもらう店舗にもお菓子を渡そうと思いますが、
はじめてのママリ🔰さんのお仕事が、1課2課の方に助けていただいたり協力していただいたりなど、ほとんど関わりのない仕事内容であれば自分の課と部長さんだけでいいのではないかな?と思います🥺
わかりづらくてすみません🥺🥺

nn62yy
なんだかほぼわたしの職場と同じ状況でしたので、ご参考までに。
技術職の内勤です。
同じ部署で3課にわかれており、課内の異動は比較的頻繁にあります。
職務内容も同じで所掌範囲が異なる程度だし、全体で交流もあるので、何かの挨拶の折には部全体にご挨拶しています。
今は交流がなかったとしても、今後や育休復職後、業務的に関わる可能性があるならご挨拶しておいてもいいかなと思いました。

退会ユーザー
あとでやっておいたほうがよかったな、と思いたくないので、私なら40名に配ります!
昼礼で伝わっているなら尚更ですね🤔
コメント