
最近、赤ちゃんが離乳食をあまり食べなくなりました。保育園に通わせる予定で、母乳の授乳量や哺乳瓶の練習について悩んでいます。昼間の授乳やオッパイの状態についてアドバイスを求めています。
最近、離乳食をあまり食べてくれません💦
年末くらいから、離乳食をあまり食べなくなりました👶
食べる量が増えてきて良い感じ♪と思っていた矢先、急に食べなくなってしまいました😓
好きだった白米もあまり食べません。
唯一、ヨーグルトは食べてくれます😂
皆さんのお子さんはこんな時期ありましたか?
またすぐに食べてくれるようになるでしょうか?
4月から保育園に通わせる予定で、順調にいけば母乳は朝と夜だけあげればよくなるかなと思ってましたが、このままだと昼間もミルクが必要になるのかなと焦ってます💦
完母なので、そろそろ哺乳瓶の練習をした方がいいでしょうか?
あと、昼間に全く授乳しないと、オッパイが張って大変なことになるのでは?と心配なのですが、意外と平気なものですか?
働きながら朝と夜だけ授乳を続けているママさんがいたら、昼間オッパイがどんな感じか教えていただきたいです🙇♀️
- まま(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子は離乳食食べなければヨーグルトやフルーツなどのデザートは一切出さなかったので食べないときはありませんでした。
食べなくなってきたなら哺乳瓶の練習始めた方がいいですよ。
嫌がらなくなるまで2-3ヶ月はかかりますから。
おっぱいについては人によります。
差し乳の人は授乳しなくてもおっぱい張らないですが溜まり乳の人は張りますからままさんがどっちなのかは質問内容ではわかりません。
張ってきたら絞ればいいのでそこまで気にしなくて大丈夫です。
コメント