※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上履き入れの裏地について悩んでいます。レッスンバッグと同じ生地で裏地をつけるか迷っています。洗濯頻度が高いため、裏地があると乾きにくいかもしれません。裏地が不便ならお揃いにしない方がいいかもしれません。ご意見をお聞かせください。

入園準備で上履き入れを作ろうとしています。
レッスンバッグはキルティングに裏地ありで作りました。おそろいの生地で同じように裏地ありで作ろうと思ってたんですが、上履き入れは裏地ないほうがいいですかね…?洗濯頻度がレッスンバッグより高そうなので、裏地あると乾きにくいかな…と思いまして。せっかく生地があるのでお揃いにしてもいいんですが、裏地があって不便があるなら辞めておこうかな、と。ご意見聞かせてください!

コメント

咲や

裏地を引き出せるようにしておけば、干す時に裏地を外側に出せるので乾きやすくなりますよ
息子の幼稚園は靴袋は巾着指定なので、裏地を付けて干す時に引き出してます
レッスンバッグも靴袋も毎週金曜日に持ち帰りなのでその時に洗っていますよ
キルティングは角が擦れて綿が出やすいので、可能なら底部分はキルティング以外の布で切替すると丈夫になりますよ

  • ママリ

    ママリ

    外に引き出せるタイプで作ろうかと思っていました!たしかにそのように干せば問題無さそうですね😊
    底部分に切り替えつけました!切り替えたほうが可愛いかな〜と思ってそうしましたが、なるほどそういう理由があったのですね😳勉強になりました!ありがとうございます♪

    • 1月4日
ママリ

うちの園では上履きは金曜日に持って帰ってきて月曜日に持って行くのですが、持って行ったら上履き入れではなく下駄箱に上履きを入れているので、あまり汚れません。
なので、少し乾きにくくても大丈夫かなと思います!せっかくなのでお揃いが良いですよね!

  • ママリ

    ママリ

    うちの園はどうゆう感じなのかまだよくわからないんですよね…😅
    おっしゃる通り、せっかくならお揃いがいいと思いますし、上の方に干し方のコツも教えていただいたので、裏地ありでいこうかと思います!ありがとうございました😊

    • 1月4日