※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てるぞう
家族・旦那

旦那に対して限界です…。長男を妊娠中に初めて威圧的に怒鳴られ身の危険…

旦那に対して限界です…。
長男を妊娠中に初めて威圧的に怒鳴られ身の危険を感じるくらいの剣幕で車から降りろ!とか色々言われました電話その後とても反省し、私や子どもに1回でも手を出したら即離婚します。と約束し、そのすぐ後に仕事にも行けなくなり(結局仕事のストレスで私へ当たり散らしていたらしい…)精神科にも行き始め、職場を変え、薬も飲んで、改善されては落ちて…の繰り返しでした。
ちなみに旦那の父親はお酒を飲んで暴れて義母に手を出すような人だったようで小学生の旦那はそれを止めに入って怪我をしたそうです…それをきっかけに義両親は離婚されてますし、父親とは一切会っていないそうです。

転職を繰り返し、現在のところでやっと落ち着いていますが、今度はお前せいでイライラするお前が余計な口答えするから俺がイライラするんだ。となんともアホな発言を始め…最初はまた精神的に不安定なんだなーと思いはいはいと流してましたが、次第にエスカレートしていき、私や子ども達が自分の思い通りに行動しないとイライラする事が増えたり、子ども達に威圧的に怒鳴り散らすようになりました。
さすがにそれはおかしいし、自分の考えを子ども達に押し付けないで欲しいし、威圧的に怒鳴ったところでただ怖いという記憶しか残らないし、将来的に子ども達の心へ悪影響だから辞めて欲しいと伝えると今度はお前がそんな生ぬるいからー!と矛先を変えて怒り狂ってしまいます…。
なのでやばそう…と思ったら子ども達を連れてさっさと寝室へ行き寝てしまうという避難をしていたのですが、さすがに臨月…日々怒鳴られしんどいのに夕飯作って…ってやってるのに夕飯に文句言われ…私がメンタルやられそうで、私の入院中の子供達も心配で…辛いです。
休みの日には子ども達を散歩に連れて行ったり、家でもよく遊びに付き合ったりしていいところもあるのですが、頑張りすぎて結局イライラして周りに当たり散らして元も子もないです。
今日はさすがに子ども達の赤ちゃん返りと、旦那が怖すぎて私が子ども達に怒っても響かない姿、旦那に食事中文句を言われ続け私が涙してしまうと長男が笑わそうとしたりティッシュをくれて涙拭く分とー鼻水拭く分ね〜(笑)と心配してそばにいてくれました。子どもに心配かけてしまった、気を遣わせてしまったという罪悪感もあり、反省です…。

私もとっても気が強いのでちょっとやそっと言われたくらいじゃ凹まないし、は?お前何言ってんだよくらいの気持ちで反論したり…スルーしたり…ネチネチして外で気の弱い旦那には安心出来ない家庭にしているんだろうとは反省しています…。

ちなみに旦那は適応障害と診断されていましたが、最近は精神科にも全く行かなくなってしまい、俺が納得して行かないと意味ないんだ。お前に連れて行かれただけだ。なんて言ってます。やはり幼少期の家庭環境の事もあるのかなと思いますが…病院に通い続けないと改善の見込みはないですよね…?本当に適応障害だけなのか…こだわりが強すぎるところもあるし、自分を見て見てがすごいので発達障害や愛着障害などあるのでは…と思ってしまいます。


あとこんな態度とってるくせに立ち会い出産したいとか言ってて…不愉快極まりないです。一人で産んだ方がよっぽどストレスフリーなんだけどなーって感じです。そして育休とるらしい…1ヶ月も…イライラ当たり散らされるだけなんじゃ…と恐怖です。

まとまりのない文章になってしまいましたが、書いていて少しスッキリしました。

コメント

あちゃん

文章呼んで率直な意見なので
変な風に感じてしまったらごめんなさい🙇‍♂️

離婚した方がいいと思いますよ💭

  • てるぞう

    てるぞう

    そうですよね…一生一緒に居るつもりもなく、いつさよならしようかなーなんて呑気に考えていたのですが、やはり妊娠中はこちらもメンタル不安定になるので耐えられず…💦
    離婚は子ども達が小学生になったら…と思っていましたが、そろそろ本腰入れて計画していきたいと思います。

    • 1月5日
  • あちゃん

    あちゃん


    子どもに気を遣わせてますし
    てるぞうさんの上の子って6歳とかですよね?私もそのくらいのとき
    父と母が喧嘩しただけなのに父が
    怖くて精神的におかしくなったことあります💦父はDVとかそういう人ではないですがキレたら凄く怖くて大声あげて母が泣くくらいの人だったので今は丸くなってなくなりましたが今でも顔色伺ったりしてしまいます。なので子どもを第1に思うのであればはやく離婚された方がいいです。

    • 1月5日
  • てるぞう

    てるぞう

    コメントありがとうございます。
    元々周りをよく見ている子で空気を読んでしまいすぎるところがあるのでこんな旦那の姿見せてたら…とずっと感じています。
    とりあえず今は無事出産する事だけ考えられるようにしたいと思います。

    • 1月5日
みうみう

私も上の方と同意見です…
うちの元旦那も適応障害でずっと通院していて、上の子どもが産まれる頃鬱に悪化して入院。
それだけならまだしも、退院してからも家族に当たったりモラハラだったり…
酷い状態をなんとか耐えて良くなってきて、仕事に復帰しましたが、2人目妊娠してまた悪化…
2人で相談したタイミングで不妊治療を再開したのに、辛いからって「お前が勝手に妊娠したんだから、俺が心配する義理はない…」とか言われたり。
産後に里帰りしていると、元旦那がいる義実家の義母から「むたゅこたん、調子が悪くて病院に行きました。実家で休んでいるのもいいけど、むちゅこたんのことも見てやってね」とメッセージ…私上の子と新生児の面倒見てるんですけど…
更には「子どものいない妹に下の子を養子にやって、上の子と3人で生活していきたい 」とまで言われ遂に離婚を決意しました…
元旦那も発達障害のような様子でした。
ずっと病院に通い、薬を飲みんでいましたがモラハラは治らないし、精神疾患は悪くなる一方でした…
上手く言えませんが、「自分が選んだ相手だから仕方ない」と思っているとしたらそこはもう考えなくていいと思います…
それより子どものためにも、ママを泣かせたり怒鳴る人は家庭にいない方がいいと思います。
私は周りから「旦那を捨てた」と思われたとしても、子どもの為なら鬼になっても良い!と思って離婚を決意しました👺

  • てるぞう

    てるぞう

    同じような経験の方からのコメントありがたいです😭
    やはり1番身近な家族にあたるんですね…環境の変化に弱いので妊娠出産となると情緒不安定になってるなーという印象ですね😢女の人の方が環境も体も変わるのに…💦
    みうみうさんは義母も変わった方だったのですね…下の子を養子に…とか今の時代もまだそんな事言う人いるのですね…同じ母親として恥ずかしいですね😢

    旦那を捨てるのは全然いいのですが…周りの人が離婚したら旦那が自殺しちゃったり、無理心中したり過激な方向にいっちゃいそうだよねーと口を揃えて言うので…自殺する分にはもう面倒見切れないので子ども達に情報さえ入ってこなければいいなと思うのですが、子ども達にまで何かあったら本当に困るので…慎重に計画していかないとな…と思っています…。
    いざという時の為に2年程前から旦那が怒鳴り散らしている時、人格否定等止まらない時など録音してあります😌

    …本当は子ども達のためにも本人が変わろうと努力して一緒に成長を見守っていきたいという気持ちがあれば…と思うのですが…それは結局私の考えを押しつけている事になるようなので難しいですね😢

    • 1月5日
  • みうみう

    みうみう

    私はあのころ「変わらなくて良いから、怒鳴ったり当り散らすなって」感じでした…
    それは押しつけではなく一緒に暮らす上で当然の事だと思います😥
    もちろん子どもの為に成長して欲しいと思っていましたが、精神疾患だし働いて貰えるだけありがたいと思っちゃってました…
    自死はともかく、無理心中とか1番困りますね…
    うちも、大人になってから「元同じ会社の上司が許せなくて、家にロケット花火を打ち込んだ」とか言う人だったので、離婚を告げた時は暫く実家の玄関から入ってくるんじゃないかと夜怯えながら眠ってました😰
    とにかくあちらを責めたい気持ちを抑えて、必要以上に刺激しないように「性格の不一致だから」と押し通しました😥

    • 1月5日
  • てるぞう

    てるぞう

    わかります…精神疾患でもちゃんと働きに行って収入を得ているだけでも以前よりマシと思っているところがありますね😅

    家にロケット花火…そんな事得意気に話せてしまうのがやはり普通とは違いますよね…。
    離婚する時は相応の覚悟がいるので…離婚への一歩を先送りにしがちでした😢

    不快にさせたら申し訳ないのですが、ちなみにみうみうさんは現在妊娠されていますがいつ頃離婚されましたか?
    とりあえず出産して私が仕事復帰するまでは現状維持で計画的にいきたいなと思っているのですが…

    • 1月5日
  • みうみう

    みうみう

    全然大丈夫です😌
    真ん中の子が生まれた直後に離婚したので、かれこれ3年前になります。
    去年再婚し、3人目の子は今の旦那の子なんです😌
    収入はとりあえず実家の父に一時頼り、その後パートを始めました。
    今の旦那と出会ってしばらくして、実家から近くのアパートで一緒に暮らし始めました。
    結婚して妊娠している今は旦那の収入に頼っちゃってます🙏
    私は元旦那のところに戻ったらもう離婚の決心が出来ないかもと思って、里帰り中に離婚を決心しました…
    もし里帰りから帰って元旦那と一緒に暮らしていたとしても、離婚後は実家の方にいる方が何かと都合が良いので、仕事も実家の近くで探したと思います。
    本来ならてるぞうさんのように先に仕事を始めてから離婚する方が自立していて良いと思います🙏😊

    • 1月5日
  • てるぞう

    てるぞう

    再婚されているのですね😊
    一歩踏み出されていて羨ましいです✨
    私はもう旦那という存在は必要ないとすら思ってしまっているのでしばらく…子どもが父親を欲したり、子どもが自立して1人になった時一緒に過ごしたいなと思える人がいれば…と思います😊

    とにかく今は出産優先し、3人をどのようにワンオペで育て、より不自由が少なくしてあげられるように…その間の子どもへのストレスを軽減していかないと…としっかり考えて行動しないとなと思います😖
    同じような経験のある方からのご意見本当に有り難かったです!ありがとうございます!

    • 1月9日