※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
ココロ・悩み

初産妊婦の女性が、実家に帰省中の兄夫婦にベビーカーを使わせるか悩んでいます。自身の子に使いたいと思い、夫の反応に不安を感じています。また、出産時期や姪っ子との関係で複雑な思いを抱えています。

こんにちは。
こちらでは色々な悩みを聞いていただき、ありがとうございます😊
この年末年始、少しだけモヤっとした話があり終わってもどうにも消化しきれなかったのでここで消化させてください😣
もしこの投稿内容でお気を悪くしてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

今日から38週に入った初産妊婦です。
私には県外に住んでいる兄がいます。そして、昨年夏頃にその兄のところに女の子が産まれました😊
私の両親にとっては初孫ということもあり、もう両親(特に父親ですが笑)共にその子にデレデレです☺️
という私にとっても初の姪っ子なのでとても可愛く、お義姉さんに会う時は私もこんな風にお母さんになれるかな、なんて思いながら楽しみに過ごしています✨

県外に住んでいるということ(私の実家からは少し距離があります)コロナのこともあり、両親はなかなか姪っ子には会えないので会える時はもう帰ってくる1週間前からソワソワしたり、実家で姪っ子を迎える準備をしたりともう遠足前の子供のようにはしゃいでいます😆
この年末年始も兄夫婦は1週間ほど実家に姪っ子を連れて帰省してくれています。

前置きが長くなってしまいましたが、モヤッとしたのはこの帰省の時のことです。
少し早めに両親が私のお腹の子に、とベビーカーとチャイルドシートを購入してくれました。
とてもありがたく、早く使う日が来ないかなと楽しみにしていました。
しかし、兄夫婦が帰省するにあたって父親から「姪っ子が帰ってきた時にこのベビーカー使わせてもらっても良いか?」と聞かれました。
当初は買ってもらった身であるし、了承しましたが、やはりお腹の子のためにと買ってもらったものなので初めてはお腹の子に使いたい。と思う気持ちが強く、その後すぐ「わがままを言って本当に申し訳ないけれど、やはりお腹の子に1番に座らせてあげたい。」と伝え、両親も了承してくれました。
そのことを旦那さんに話すと「そんな産まれたばかりの子に嫉妬しなくてもいいのに。買ってもらったものなんだから😑まぁ俺は別にどっちでもいいけど」と言われてしまい、私が思ったことは間違いだったのかな…と今でも引きずっています。
また、年末から正期産の時期に入っていたため、兄夫婦が帰る前に既にいつ産まれても良い状況でした。その時も、母から「姪っ子たちが年末年始は実家に帰ってくるから、それが終わるまでは頑張ってお腹に留めてね。お父さんも姪っ子たちが帰ってくるの楽しみにしてるから。」と言われ、正直そんなこと言われても…と思ってしまいました。
産みたいタイミングで産めるわけでもないのに。確かに年末年始に産むとなるとバタバタしてしまうし、1月産まれがいいね〜なんて話していたので、私自身も年越しはお腹の中で過ごしてね😊と毎日お腹の子に声かけしてましたが…
母としては姪っ子が帰ってくる時にもし早めに産まれてしまったら私が退院した後兄たちには帰ってもらわないといけない(産んだ後里帰りする予定です)、時期によっては帰省を諦めてもらわないといけなくなるので楽しみにしてるのにそれは困る、という理由だったので少しぐさっときました。
私は30週ごろから切迫早産気味と言われていたので余計に刺さりました。

もちろん、姪っ子ちゃんは先に産まれてお姉ちゃんなのだから実家の赤ちゃん用品は何もかもその子が使って、その後私のお腹の子が使う流れなのは当然のことなのはわかっています。兄の帰省の時にと買うおもちゃもみんな「産まれてきたらその子も使えるしね」と言って気にかけてくれているし、お腹の赤ちゃんの準備用品はほとんど、「孫貯金があるから任せなさい😊」と助けてくれる両親には本当に感謝しています。
しかし、予定通り無事産まれれば同じ学年、そして性別も今のところ女の子です。
これから先色んなことが同じタイミングで重なるので、楽しみな反面「お義姉さんは実家に頼らず頑張っているのに」、「姪っ子の時はこうだった」なんて言われたらどうしようと今から勝手に不安になってしまっています😢

私は実家から5〜10分のところに住んでいるので、いつも経済的にも物理的にも助けてくれる両親には本当に感謝なのですが、姪っ子!姪っ子!になる時は少し寂しく感じてしまう時があります😣
きっと産まれたら同じくらい可愛がってくれるんだろうな☺️と産まれてくるのを楽しみに過ごすよう、切り替えてもうそろそろ来るであろうその日に備えて頑張ります!

取り留めもない、何が言いたいのかよくわからない文章になってしまい申し訳ございません。
お読みいただきありがとうございました。

コメント

deleted user

多分ですけど、生まれたらやっぱ自分の娘の子が可愛くなると思うし、会う機会も多くなると思うのでそこは大丈夫だと思います😊💕
ベビーカーも私は気にならないタイプです!
親が買ってくれたなら好きにしてーって感じです🥺💕
もう少しお腹にいてねーって発言も、ちょっとモヤモヤするけど、確かに帰省楽しみにしてるし気持ちも分かるなーって思います😚
同じ学年じゃなくても比べられたりはあるので、そこはご両親次第かと思います☺️

  • ちっち

    ちっち


    コメントありがとうございます☺️✨
    私と兄は共に結婚が遅く、両親はずっっと孫を楽しみにしていて今の気持ちが痛いほどわかるので、自分の中でとても葛藤してました🥲(笑)
    両親なら産まれてきた子も同じくらい可愛がってくれるはず!とお腹の子に会えるその日を楽しみに過ごします😊💕

    お聞きいただけてとても心がスッといたしました✨
    ありがとうございました☺️

    • 1月4日
かりん🍓

モヤッと分かります😳
旦那さんはもうちょい気持ちに寄り添ってほしいところですが、男と女の脳の作りの違い🤔だと思って気にしないようにしましょう!!笑
ご両親は悪気なく、ただ、お孫さんが可愛くて可愛くて仕方ないんでしょうね😂
孫貯金なんて素敵なご両親ですね✨
きっと姪っ子さんと同じくらいちっちさんのお子さんも可愛がってくれるだろうし、今から楽しみですね♪

お身体大切にしてください🤗

  • ちっち

    ちっち


    コメントありがとうございます😊
    旦那さんのことは本当、かりんさんのおっしゃる通り脳の作りの違い!と割り切ることにします😑(笑)

    実家に帰省してる時はもう毎日のように姪っ子のお写真送ってくれるし、会う時には共有アプリの写真を自慢げに見せてくれます🤣本当に可愛くてしかたないんだなと改めて思いました😊
    お腹の子が産まれてからも同じようにデレデレしてくれるかなと楽しみに残りの妊婦生活楽しむことにいたします😆✨

    心のもやっとがすっとしました😊💕ありがとうございました☺️

    • 1月4日