
旦那が来年から出張が多くなるかもしれず、ワンオペに不安を感じています。頼れる人がいないため、どうやってやっていけるのか心配です。
まだ未定なので分からないのですが
旦那が来年から出張だらけになるかもしれないらしいです
毎日のようにワンオペを想像しただけで怖くなります
給料が今より1.5倍程になるらしいのですが
お金が大切なのは分かっていますがワンオペに
耐えれる気がしません。私は23歳でママ友もおらず
実母も亡くなっているので頼れる人がいません
義実家とも仲はいいですが義姉に子供がおり
義姉と子供は義実家で暮らしているので中々
頼る事もできません🥲
やっていけるのでしょうか
不安でしょうがないです
- りんた(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

おかゆ
あと1年後には、上の子はだいぶ会話も成立して、身の回りのことも出来るようになったり親の言うことも聞けたりするようになると思います😊
(もちろん個人差はありますが)
下の子は来年はちょうど手のかかる時期ですよね。
そこは上の子と協力して下の子のお世話をするくらいの気持ちで、上の子を巻き込んでしまうと、お姉ちゃんも張り切ってくれるかな〜と😙
収入が増えるとのことなので、お金で解決できることは世にあるサービスに頼ったり、自分にご褒美を与えたり!
義実家との関係は良好とのことなので、たまに息抜き程度にお邪魔させてもらうなどは良いんじゃないですかね?
義姉さんに子どもがいるなら逆に話しやすくないですか?
義実家に子どもを預けたりはしづらいかもですが、遊びに行っておしゃべりしたりお昼だけでもみんなで食べたりするだけで違うかなぁと。
旦那さんの出張三昧が決まったら、娘さん2人ともに、理解はしてなくとも「パパがしばらくいないんだよ。みんなで協力して頑張ろうね🤝」って伝えて、上の子には具体的にお話ししたりすると、意外と子どもには伝わります☺️
1人で背負わなくとも、いろいろ協力してくれると思いますよ💪🏻

はじめてのママリ🔰
うちも出張多くて半年不在→2〜3ヶ月帰ってくる→半年不在…みたいなのを繰り返してます。
その上転勤族で周りに身内はいません。知り合いも顔見知り程度しかいないです。
まだお子さん小さい頃は大変だと思いますが、徐々に慣れてくると思います😣
-
りんた
それは毎日お疲れ様です…
やはり慣れしかないんですかね🥲- 1月3日

ma-.
旦那様と子育てについて話を今のうちからしてみてはいかがでしょう。
お給料があがるならば、どーしてもの際は、お金を使い、人の手を借りるなどをしても良いかなど。
義親と不仲ではないならば、たまには頼りながらも悪くはないと思いますよ?
旦那様に一言伝えててもらうなどしてもらいましょ^ - ^
-
りんた
まだ未定なので決まったら話し合おうと思います😭
ありがとうございます😊- 1月3日

はじめてのママリ🔰
私も、今年の春に2人目出産で
ちょうど今年の春から旦那の仕事が忙しいみたいで😅
ほぼワンオペ状態になります!
ワンオペ想像すると本当に気が重いですよね…
義実家とは表上仲悪くはないですが、今月、義姉が3人目を出産するので私も頼らず乗り越えようと考えています!!
不安もありますが、来てもらったら来てもらったでいろいろ面倒なのと大変なので頼まない方が逆に楽だなって感じです😂😂
-
りんた
想像すると怖いですよね😭
確かに私も気は使うのでやはりそこは疲れます笑
けど誰とも会話できないのも寂しいかなと、、🥲- 1月3日
りんた
そうなのですね🥲
言葉も遅めで下の子が泣いたりしたら
叩くのでお姉ちゃんになるのが
想像できなくて、、笑
娘が義実家に懐いてないのが
ちょっとしんどくて、、😭
家にお邪魔してもずーっと私にべったりで💦
それもましにはなるんですかね🥲