※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰pe-*
産婦人科・小児科

1歳2ヶ月の子供が発熱しており、解熱剤の使用について2つの意見があり迷っています。正しい対処方法はどちらか分からず困っています。発熱が続いているため、どう対処すれば良いか教えてください。

1歳2ヶ月の🧒🏻を育てています*

12/30~現在まで(1/3 0:11)発熱あります(時折解熱し、また上がるを繰り返しています)

4日間の内、2回、救急受診しました*
先生によって、解熱剤を使用する際の注意事項が異なっており、どちらが良い方法なのか混乱しております😫

①38.0℃、38.5℃以下で、眠れているのなら解熱剤は使用しないで下さい。頻回に使用すると肝臓などにダメージを受ける可能性もなきにしもあらずです←という先生

②38.0℃以上の熱が出ていれば、解熱剤を使用して下さい。出来るだけ体力の消耗を減らして体力を回復させた方が良いです←という先生

どうしてあげるのが正解なのでしょうか💦
今日は夕方から23時までは平熱の範囲内だったので大丈夫かなぁと思いきや、37.5℃→37.6℃→38.0℃→38.3℃と上がってきた事と、発熱4日目なので解熱剤を使用しました(>_<)

1歳2ヶ月で発熱を上がったり下がったり繰り返した方、何日程続きましたか?

また、どのような対処をしましたか?教えて下さい😫

コメント

ぷー🧸

熱が続くと、看てるこっちは苦しそうだし、心配ですよね…。

きちんと検査を受けていないので分からないのですが、RSウィルスが流行っていたときに、娘(当時1歳7,8ヶ月くらいかと)も発熱が5、6日間ほど続いていました。上がる下がるを繰り返していましたし、高いときは40度近くありました。多分RSだったのかな…と今は思います。かかりつけ医の先生は①、②両方言っていました。肝臓などのダメージについては聞いていませんが、よく眠れているなら解熱剤はいらないけど、眠れていなければ38度以上のときは飲ませてあげてーという感じでしたよ。

娘は冷えピタを嫌がるので、小さな保冷剤(よくケーキ買うとついてくるような)をタオルで巻いて、寝ている間に首元や耳元に添えていました(アイスノンは当時の娘には冷たすぎるようでしたので)。辛すぎるときは娘は泣いて起きていたので、そういうときは抱っこして涼しい部屋でそのままねんねさせたりしてました。

あとは、たくさんあたたかくして、汗をかいたら何度も服を取り替えたり、少し暑そうなくらいなら扇いだりしてました。涼しいと寝やすいときもあります。

それから…うちは解熱剤だと全然熱が下がらなかったので、市販のアンパンマンの風邪薬を飲ませていました!薬強いのかな?すぐ熱下がります。どうしても、苦しそうなときは市販のものに頼ってもいいかもです。

ママは本当に心配でしょうがないですよね💦でも絶対頑張って自分で熱を下げてくれますよ◎それまでは、とりあえず寝てくれるのが一番と思うこで、色々寝やすいようにできることをやってあげれば大丈夫と思います。

寝不足で大変かとは思いますが、頑張ってください✨