#8000にかけてもつながらないので…坐薬入れても熱が下がらない場合、水…
#8000にかけてもつながらないので…
坐薬入れても熱が下がらない場合、水分取れてれば朝まで様子見るしかないですよね?
下の子が夕方から発熱(家族がインフルなので多分インフル)
半年前に初めて熱性痙攣やってしまい、ダイアップ持ってます。
20:30に38.6だったため坐薬入れる
↓
その後、あまり下がらず1:30現在39.9
20:30に坐薬入れたため、8時間あけるとすると次入れられるのは4:30ごろです。
先ほど一瞬、痙攣のような?ぴくっとなりましたが、数秒だけで収まりました。
今はようやく寝付けたようで眠っていますが、熱性痙攣が心配です。
- ゆちゃぴ(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
#7119も出ないですか?!
熱性痙攣やってて38.6は心配です…
あと、都内なら医療機関案内サービスひまわりに電話するという手も!
ママリ
熱性痙攣心配ですよね😭
ダイアップって予防的に熱が上がってきたタイミングで入れる座薬じゃないんですかね?💦
痙攣中に入れられるかー!痙攣がどれだけ続くか分からないじゃないかー!ってツッコミたくなります。
わが子が2歳の時に複雑型熱性痙攣をやったんですが、総合病院では初回だし処方しないと言われました💦
あまり使わない方針に変わってきてるんですかね…
その後も熱が上がるたびに私がビクビクして過ごしてたので、心配な気持ちお察しします。
ただ、熱性痙攣は熱が上がってくるタイミングでなるので、逆に上がりきった方が起こる可能性は低いかなと思います!
不安だと思いますが、お大事にされて下さい😢
ゆちゃぴ
コメントありがとうございます!
やっと#7119に繋がり、眠れないようなら念のため受診した方がよいとのことで近くの市立病院を案内してもらったのですが、今日は小児科医がおらずで…
市外の病院(遠い)になってしまうため、あともう少し様子を見て判断しようかと思います。
心細かったのでお返事いただけて助かりました。
ありがとうございました。