※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん
子育て・グッズ

夫は赤ちゃんを抱っこやオムツ替えを怖がり、夜泣き中も爆睡。赤ちゃんに興味ない様子。携帯で情報を調べて私に伝えるが、病院で指導を受けているため不要。

先日出産しました(ノw`*)
新生児の娘。
旦那が、抱っこを怖がってしません…。
なので、泣いていても見つめてるだけ

オムツも替えません。
見てるだけ。

夜泣きしてる時、横で爆睡してます。。。

だけど、携帯で赤ちゃんのこと色々調べて私に言ってきます。
赤ちゃんはあーだのこーだの。

いやいや病院でちゃんと言われてるし( ;´Д`)
今そんなこと言われても…
って思ってます。

赤ちゃんに興味あるのか無いのかよくわかりません。。。

コメント

deleted user

興味無くはないと思いますよ💡
携帯で調べてるくらいなんで(^^)✨

抱っことかは慣れですよね!

deleted user

やってもないのに言わないでって言っちゃいます💦調べてるなら少なからず興味はあるんだとおもいます。ただ自分がやった時になにかあったらとか、自分がやってみてやっぱり嫁じゃなきゃダメか…と自信なくしたりするのが嫌なのかもです(´・ω・`)うちの旦那プライド高くて、できないこととか、テキパキこなせないと分かっているものは絶対やらないです(´・ω・`)失敗した姿を見られたくないっぽいです。くだらいプライドって思ってしまいますがね(笑)

あさひな

赤ちゃんを産んだ本人ですが、3ヶ月まで愛情なかったです(^_^;)赤ちゃんとしては可愛いし、お世話はしなくちゃいけない!とは思うんですけど、なかなか愛も興味もわかなかった…。
男性ならなおさらですよ。
気付けば夫も私も、子供が世界で1番の存在になってます。
1日じゃなかなか難しいです(>_<)

ちゅんたった

興味はあります‼️その感じなら🌟
うちの旦那さんも怖がってましたし、初めはオムツも替えれませんでしたが、練習やでーっていって、座ってるときに抱っこしてもらったり、こーやってあやすといいよーとか見せてました🎵
オムツ替えるとことかお風呂とかも見せて、首がすわってきた頃からちょっとやってみーひん⁉️とか言いながら、少しずつ慣らして、今はオムツも替えてって言ったら替えてくれますよ😄
やってあげたいから、色々調べてこーしたらいいんじゃない⁉️とか言ってくるんですよ🌸
愛されてますね、いい旦那さんです🎵
まおまおさんが実践して色々教えてあげてください🌟

ダリルとメルル☺︎

ご出産おめでとうございます^_^
もちろん人によりますが、
男って結構そんなもんです。。女と違って実際産んでないから、イマイチまだピンときてない。
うちの主人も下の子より上の子の方がよく可愛がります。
これから抱っこしたり世話したりしていく中で段々父性が湧いてくるそうです。
夜泣きで起きないのはうちもそうです。
母親は赤ちゃんの泣き声に敏感になるように作られてます。なのである意味そこは仕方ないと言えます。
でもだからといって父親は何もしなくても良いわけでは決してないです。
父性を育てるためにも積極的に育児に参加してもらって下さい。
オムツも半ば強引に変えさせる。怖がらずに抱っこさせる。
赤ちゃんが成長していくにつれ父親も成長してくれるはずです、まったりがんばって^_^

misa(22)

出産おめでとうございます!😊
私は未婚なんですけど、
子供のパパとは一緒に住んでます♪
主さんの旦那さんと同じで新生児の頃は
全く抱っこしませんでした オムツもお風呂も怖いって理由で全く(-.-)
でも子供がニコニコ笑い始めた頃くらいからやっぱり可愛いのか自分からお世話などし始めました!未だにオムツとお風呂は無理ですがw生まれた時は子供に対してあまり関心なかったとこの前言われました。笑
母親はお腹の中にいる時から子供と一緒なので愛着が湧くらしんですけど、男は子供が生まれてから徐々に意識と愛情が湧くらしいです!私もまぁ確かになって思いました( ¯ ¨̯ ¯̥̥ ) 旦那さんもこれからですよ!頑張りしょ😊♪ 長々と失礼しました(_ _)

( ˙o˙ )

うちの父もそうで、見てるだけ
でも、調べた知識で口出ししてきて
イライラして1回無理矢理
抱っこさせてみたら
案外単純だったようですぐに
抱っこするようになりました(笑)
一生懸命慣れないなりに
ひたすらやってるのに、って
感じですよね😂
でも、本当に興味なかったら
調べるなんてことしないと思います!
うちの旦那は知らない調べないのに
こうなのかなと、わけわからんこと
言ってるので放置してます(笑)

ねこ

自分で世話していないのに、指摘されるとイラッとしますよね😤わかります〜。

まだどうしていいかわからないのだと思うので、まず娘ちゃんに慣れてもらうのが一番かなと思います!
少しでも触れる機会を増やしてあげたり、「パパの方見てるね、パパが好きなんだね〜。抱っこして欲しいのかな?」とか言っておだてます(笑)

娘ちゃんに必要とされていると感じれば、協力してくれるようになるかと!娘ちゃんの機嫌がいい時にしてみるといいと思います(*^^*)

もっけ

興味というか、娘さんの事はすごく可愛いんじゃないですかね(о´∀`о)

でも、何も怖がってしないのに、横から口だけ出されるとイラつきますよね(╹◡╹♯)笑

あとは、まおまおさんに余裕ができたらオムツ交換なんかは教えてあげましょᕦ(ò_óˇ)ᕤ✨

あとは、首が座ったらいっぱい抱っこやなんやらしてもらっちゃいましょ(о´∀`о)❤️

サクラララ

厚手のおくるみやタオルで抱っこしやすくベビーを巻いてあげると良いかな〜と思います☆
うちの旦那は抱っこしたがりますが抱き方が危なっかしいのでおくるみで巻いて抱っこさせてます。

deleted user

あまりにも小さくて壊れちゃいそうで怖いだけじゃないでしょうか🐻💗?
あれこれ調べてくれるなんて嬉しいじゃないですか❤️
知らなかったフリして「えー!そうなんだー!知らなかったありがとう!」とか言っといて1ヶ月過ぎた頃に、パパに抱っこしてほしいよねー🐻💕って赤ちゃんが抱いて欲しがってるテイで言ってみては?🤗💕
今思うと新生児と1ヶ月って、なんかこうしっかり感とか全然違うのでパパも挑戦できるかも🙈✨

うちも最初はミルク旦那が飲ませて思っきり鼻と口から噴射させたり沐浴でめっちゃ耳に水入ったり…😂見てておっかない事ありました😂笑