
コメント

ままり
残念ながら現状態では試験を受けるための資格がないです。
私も同じ状態からスタートしました。保育補助で勤務してて実務経験を積み、申請をしてその他もろもろ手続きを行い保育士試験を受けました。
可能ならば職業訓練校などで保育士が出てる時に行く方が早いです。
ですがなかなか出ないのでそれを待つよりは保育補助で働けるところを探して実務の時間をクリアした方が早いと思います。
大変ですが頑張って下さい!

✩sea✩
一般の高卒という事ですので、まず、保育士資格の受験資格がないので、保育士資格の受験が出来ません💦
なので、○で囲んだどれかをクリアしないと、受験も出来ない、ということです💦
-
こころ
pappyさん
解答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね😥
無資格、未経験、33歳子持ちで保育補助など雇ってもらえるものなのでしょうか?
専門学校だと若い子達ばかりですよね?- 1月1日
-
✩sea✩
保育補助なら雇ってくれると思います(*^^*)
今、保育士不足もありますし💦
私は短大の保育科だったので、専門学校の事は分からず、すみません💦
私は保育士資格持ってますが、働いていないので💦- 1月1日
こころ
解答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね😥
無資格、未経験、33歳子持ちで保育補助など雇ってもらえるものなのでしょうか?
専門学校だと若い子達ばかりですよね?
ままり
子育てしてる30代、無資格で働いている保育補助さんいますよ〜!
私が働いていた時は資格とる気もなかったパートさん達ですが、私が資格をとったと知ってから頑張り始めたみたいで、ここ数年で3人ほど試験にチャレンジしてると聞きました!
私は5年弱働いて、資格がとれてからは働いてないのですがいつでも戻っておいでー!と言われてます🤣
専門学校は行ってないのですが、保育士試験自体は若い子が多い印象はなかったですね!
年配の方もたくさんいました!😊
私は高卒で実務経験からなので、これからママが進む道と同じです😁👌
良いタイミングで職業訓練校で保育士講座が出るといいんですけどね〜😭