※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について相談です。授乳のタイミングがバラバラで、離乳食の時間を遅らせるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

離乳食の進め方について

先輩ママさん方、アドバイスください。
完母で5ヶ月半の女の子を育てています。つい先日離乳食を始めたばかりで

8:00 起床→授乳
11:00 離乳食+授乳

のスケジュールで進めています。ただ、まだ授乳間隔が2~3時間半と欲しがるタイミングに幅があり、10時頃に欲しがったタイミングで授乳したりすることもあります。

この場合、離乳食の時間を遅らせた方が良いでしょうか。それとも離乳食だけは決まった時間にあげるべきでしょうか。アレルギー等が怖いので病院がやってる午前中に進めるというのは聞いているのですが、離乳食後に吐き戻しもよくするので、授乳後お腹いっぱいのまま離乳食を食べさせるべきなのか迷ってしまいました。
ちなみにまだ10倍粥2~3さじ位の段階です。

コメント

はじめてのママリ

全く同じスケジュールでした!
息子も10時とかにお腹空く時あるのでその時にあげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じスケジュールの方がいて安心しました!お腹空くタイミングであげれば良いんですね。離乳食のタイミングは固定にしなきゃいけないって変な思い込みがありました💦ありがとうございます!

    • 12月31日
mamari

同じく完母です💡
うちだと、離乳食初期は離乳食の時間を10〜11時台とかかりつけの病院が開いてる時間帯であげていました💡
10時頃に欲しがったら、その時間に母乳と離乳食もあげる感じです😌

まだまだ母乳やミルクからとる栄養割合の方が多いし、だんだんと離乳食の時間が決まっていきましたよ🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    欲しがったタイミングであげれば良いのですね👀💡離乳食は同じ時間にあげなければいけないという変な固定概念があったのでアドバイスいただけて良かったです!

    離乳食が進むほど時間が決まっていくんですね。乳離れが寂しく感じますが頑張って進めます(笑)ありがとうございました!

    • 12月31日
  • mamari

    mamari

    グッドアンサーありがとうございました!
    2回食3回食となると、離乳食と離乳食の間は4時間以上あけるので自ずと離乳食時間も決まって、赤ちゃんがお昼寝する時間等大体の一日の時間も決まってくるかなと思います💡

    離乳食、娘は最初の1ヶ月はなんだこれー状態で3クチ程だけ食べたりの日もありましたが、「そしたら今日はご馳走様だね〜!母乳飲もう〜」とすぐ気持ち切り替えてました💡
    (1ヶ月過ぎたら食べるのに慣れました🍀)
    お子さんは始めてから順調に進んでるかもしれませんが、もしこの先あまり食べないなって時があっても、お子さんのペースで食べてくれると思うので大丈夫だと思います😌🍀
    頑張り過ぎない程度に、お子さんと離乳食すすめられてくださいね!

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、今のことばかりで2回食3回食のこと考えられていなかったです😅1日の時間が決まってきてくれたらこちらもスケジュールが立てやすくなると期待してます(笑)

    リリーさんの娘さんも1ヶ月過ぎて慣れてくれたのですね👀💡うちの娘はおっぱいの飲みむらがすごくあるので離乳食もこの先食べてくれなかったりはありそうなので頂いたアドバイスを胸に娘のペースで進めていきたいと思います☺️ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月31日