※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中で義姉の妊娠が気になる。義家族との会話が辛く、自分の幸せが見えず悲しい。年末の挨拶が気が重い。対処法を教えて欲しい。

誰かに共感して頂きたいだけの文章で失礼します。
不妊歴5年目
体外チャレンジ中
胚移植2回陰性
30代です。

年末年始のイベント、しんどいです。

義実家には妊娠中の義姉がおり、
義実家での少しの会話(名前は何にしようか、もうすぐ家族が増えるよ、等)に
酷く気落ちしてしまいます。

義家族のことは好きなのですが
次々に子供ができる義姉に比べて
毎年何の報告もできない自分が悲しく、
また、コロナで旅行もできないので
「子供がいないうちに夫婦の思い出を〜」という話題にもならず、
そして、これまで旅行の話くらいしか、我が家のイベントとして話せる内容がなかったのだと思うと
自分が酷く、みじめに思えてしまいます。
(実際は転職や資格取得をしたりしたのですが、そんなことは酒の肴にもなりませんしね…)

悲観的になりすぎなのは分かっているのですが、
自分で気分をあげることが出来ず、不機嫌に見える私に、義実家が気を遣ってくれてるのも感じられ、
酷く自己嫌悪です。

年明けにまたごや挨拶にいかないといけないのですが、
今から気が重いです。
みなさまは、このような時にどう対応しているのでしょうか?
体験談など、聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ✨

挨拶だけしてサッサと帰ってました!

mi

私は行きませんでした!
夫に気持ちを正直に話して、夫だけ行ってもらってましたよ^_^

はじめてのママリ🔰

無理して行かなくていいと思います。
旦那さんだけ行ってもらうか、行かないかですね、私なら😢

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます😭
義実家が車で20分の距離にあり、また年末年始は準備に駆り出されるという田舎の風習(もはや、その風習も義実家しかやっていませんが…笑)があり、行かないという選択肢を取れないのが辛いところです…
年末は逃げ切れませんでしたが、年始は上手く実家に避難するなどして、切り抜けたいと思います。