
新生児の夜間授乳について、夫婦共々アラームに気づけず4~5時間経過してしまうことが数日あります。健康面的に問題はないでしょうか?
新生児の夜間授乳について
現在生後13日の子どもがいます。
ミルク9:母乳1の一応まだ混合ですが、そのうち完ミにしたいなと考えています。
夜間ミルクを作る際に3時間に1回はあげなきゃ!という意識はあるんですけれども…
夫婦共々アラームに気づけず目が覚めた時には4~5時間経過しているという状態が数日ありました。
子供も昼間はぐずりますが、夜は本当にぐっすり寝てくれてるので泣き声で起きる という事になりません。
健康面的には問題無いのでしょうか?
- yanyan(1歳7ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

ミニー
新生児のうちだけは3時間であげた方がいいと思います(>_<)

mamari
新生児の頃はお腹空いていても体力がなくて眠気が勝つから起こして飲ませてあげてねと産院で言われました💡
新生児期は3時間以上あかないようにしてました。
体重増えていたり排泄も十分あったり、一日に飲ませる量を飲めてるならたまになら大丈夫かな?と思います😌
ちなみに新生児期終わって1ヶ月検診で体重の増え等順調と言われたら、5〜6時間は寝かせてました💡
(3ヶ月過ぎたら夜寝てたら起こすのやめたので、それ以上寝かせてます〜)
-
yanyan
ありがとうございます。
私の病院ではただ3時間おきで授乳してねとしか言われて居なかったので、理由が分かり納得致しました。
1ヶ月間はお互いに気をつけて検診まで頑張っていきたいと思います☺️☺️- 12月30日
-
mamari
うちも産院で一番最初についてくれた方は理由説明なかったのですが、次に授乳みてくれた方は理由を教えてくれたので『なるほどだからか💡』となりました😌🍀
なんのためにそうしてるのかってわかれば、調整しやすかったりしますよね💡
産後すぐでyanyanさんの身体も本調子ではないので、無理せず旦那さんと一緒に子育て奮闘されてくださいね!- 12月30日

シーママ
1〜2ヶ月のうちは、寝ていても3時間置きに授乳するように産院で言われました。また、まだ肌も弱くオムツも長時間変えないとお尻が赤くなってしまうので小まめに変えた方がいいと思います。
1ヶ月検診のときに順調であれば、夜間の睡眠時間を伸ばしても大丈夫のようですね。
-
yanyan
分かりやすく仰っていただいてありがとうございます!! 赤ちゃんのためにも旦那と協力して授乳時間漏れないようにします🥲🥲
- 12月30日
yanyan
理由が分からなかったので、他の方のコメントで納得致しました🥲 授乳負けないように頑張ります!