
七五三を今年やるか来年やるか迷っています。子供が小さいため衣装も心配。メリット/デメリットを教えてください。
平成26年1~3月生まれの女のお子さんをお持ちの方、七五三は今年やられましたか?
今年やろうと思っていたのですが、主人の仕事の都合だったり、私が体調を崩したりしたため、いまだに七五三参りはもちろん写真すら撮りに行けていません💦
来月お参りと写真を撮りに行こうと言う話をしていたのですが、知り合いの方の周りの子は“来年やる子が多いよ”と聞いて、急いでやらなくてもいいのかなと思い始めました。
特にうちの子は成長曲線を下回るほど小さいため、七五三の衣装も少なく選べないのかなという懸念もあります。
今年やるメリット/デメリット、来年やるメリット/デメリットがあれば教えて下さい。
- 一姫二太郎ママ(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
すいません、25年の1月生まれの娘なのですが、つい一昨日やったばかりです。
去年やろうかと思ったのですが、まだ2歳ということもあったのと、体も小さいし、うまく都合が付かずにいました。うちが3歳になってからやったメリットといえば、やはり参拝で祈祷中に、じっと座って待っていられたことです。思ったよりも腰紐がきつくて苦しかったようですが、我慢してくれていました。隣にいた2歳らしき女の子は、ギャンギャンで、お母さんもかなりイラついていました(T-T)もちろん性格もあるかとは思いますが…写真も、前撮りでもカメラマンさんに求められたことがわかるようで、ママーと来ることなく、従ってくれていました!
一姫二太郎ママ
コメントありがとうございます(*^^*)
一年の差は大きいですよね。
コメントをいただいて焦って今年やらなくてもいいかなって思いが強くなりました!
ご祈祷におとなしくしてくれなかったらイラッとしてしまうのが目に見えてるかも(笑)
主人にも話をして、来年やる方向にしたいと思います(*^^*)