※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

離乳食中、おもちゃを使って食べさせると食欲が出てきた方の経験や、上の子も同じような経験があることを共有したいです。

離乳食おもちゃ持たせながらじゃないと食べなかったよ~って方みえますか?
その後、どう変化していったか教えて欲しいです💦

生後9ヶ月です。
2回食になった頃から離乳食を嫌がるようになり、口を開けない、椅子に座らせると泣く、が続きました。

最近なにか手に持たせて遊ばせると口を開いてくれるようになり、50g~調子いい時は100g食べてくれるようになってきました。

スプーンやタッパーの蓋、歯固めなど、グズる度に品を変えて(笑)なんとかなんとか椅子に座っててもらっている感じです😧💦
それでも泣きだしたら終了しますので、今日の夕食は30gでした😅


実は上の子も同じく離乳食食べない子で、つかみ食べを始める11ヶ月くらいまではおもちゃ持たせたりテレビ見せて口に放り込んでいるかんじでした💦

そして4歳の今もご飯の時間は積極的に食べてくれなくて苦労しています…😅
離乳食期に上のような食べさせ方をしていたことで食への関心を無くしてしまったのではないかと思いまして…。
他に同じような方いらっしゃったらお話聞きたいです🙇‍♀️よろしくお願いします!

コメント

ママリ

二回食のその頃、うちもそんな感じでした😞
おもちゃ、といっても同じようにタッパーの蓋やとにかくつかめるものを飽きるたび変えたりして、、、😂
つかんで舐めたりしてると少しは時間稼ぎできたので😣

三回食になりほぼ掴み食べメニューにしたらいきなり食べるようになり、今はしっかり食べるようになりましたよ😭✨✨✨
掴み食べの途中なら、こちらがスプーンで何かおかずなど口に運ぶことも可能になりました!

食べてくれないのって本当につらいですよね、、、
とくに泣き出すのが私的にはすごくつらかったです😞😞😞

  • なつ

    なつ

    回答ありがとうございます!!
    泣かれるのつらいですよね…😭何も持たせないと二口目から仰け反って泣き出すので最初は罪悪感のないスプーン持たせるんですが、また飽きて泣き出すのでタッパーの蓋やしゃもじ等、時間稼ぎに必死です😭
    共感頂けて嬉しいです😭
    手づかみ食べするようになったらしっかり食べられるようになったとのことで希望が見えました✧︎😳
    私もぼちぼちつかみ食べメニュー増やしてみようと思います…!
    今たまに、茹で野菜などを置いてあげるのですが握りつぶされて終わります💦
    最初はどんなかんじでしたか?
    よかったら教えてください🙏

    • 12月30日