※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐮
家事・料理

I herbのプルーンペースト使ってる方おられますか?10ヶ月の赤ちゃんでも…

I herbのプルーンペースト使ってる方おられますか?10ヶ月の赤ちゃんでも食べれますよね??
鉄分が気になったのでプルーンと、ライスシリアル購入してみました!おすすめの食べ方教えていただきたいです!

コメント

✩sea✩

10年くらい前なのですが、1歳になりたてのお子さんがうちの歯医者に来て、既に前歯が虫歯になっていて、お母さんから話を聞いたら、「毎日プルーン食べさせてる」と言ってて、院長が「プルーン毎日は虫歯になるからやめて」と言ってました💦
私は元々プルーン好きじゃないですが、プルーンは虫歯になる食べ物認定です。
鉄分なら、他のものでもとれると思うので、私なら他のものでとったほうがいいと思います。

  • 🐮

    🐮

    ありがとうございます✨
    えぇ!そうなんですね…。知れてよかったです!ありがとうございます😭

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私も鉄分不足が気になってライスシリアルは初期から、プルーンは中期から使っていました。
プルーンはそのままかヨーグルトに混ぜて週に何回かあげていました。
後期からはパンケーキや蒸しパンにかけたり、食パンでロールサンド等してます。
他にも積極的に粉末レバーや粉末の青魚なんかも使っていたので鉄分不足にはなってないように思います。

他の方がプルーンを食べると虫歯になると言われていますが何の食材でも毎日あげまくらなければ大丈夫と思います。
あとそもそも赤ちゃんのお口にはミュータンス菌はいないので、大人と食器や食べ物を共有しない、歯が生えてきたら定期的に歯医者さんに行って診てもらい、歯が生えそろったらフッ素塗布、毎日歯磨きをする等当たり前のことをしてミュータンス菌を赤ちゃんの口に入れない、増やさないようにしていれば大丈夫です。

  • 🐮

    🐮

    ご丁寧にありがとうございます✨
    鉄分って、普通のご飯じゃ摂りにくいので色々悩んでます💦
    果物が好きで1日朝と夜あげてるのですが、大丈夫ですかね??あげすぎでしょうか?朝にいちご一個、夜にりんご1/8個ほどですが…。
    まだ2本しか生えてないので歯のお手入れの仕方も色々調べてるところです💦

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鉄分て足りてるか足りてないのか見た目で分かるものじゃないですから悩ましいですよね。
    大人でも鉄分不足の人は多く特に女性はサプリ飲んでる方多いですし。
    なので、鉄分強化されている食材を使うのはとても理に適っていると思います。
    前にも書きましたが私は粉末のレバー等粉末を使っていますが味がわからない程度に毎食おかずやご飯に今も混ぜるようにしています。
    ライスシリアルも今もあんかけなど作る時はとろみ付に使ってます。
    他にほうれん草などの野菜の粉末も蒸しパンやホットケーキ等に混ぜたりポタージュにしたり。
    どれも粉末なので普通に食べるよりも濃縮されているのと消化が良く吸収されやすいのでもし使われた事がないものがあれば試されてみるといいかもしれないです。

    普通のフルーツは濃縮されていませんし毎日あげても気にしなくて大丈夫ですよ。
    寧ろいちごはキシリトールが入っているので食後に食べると虫歯予防になるとも言われているのであげる方がいいと思います。
    それに0歳はよだれが大人より多いので大抵の汚れはよだれで流されるのでミュータンス菌が口腔内にいなければそう簡単には虫歯になりません。
    予防歯科が浸透していなかった頃は親が食べて温度を確認してたり、親が使った箸で赤ちゃんにそのままご飯を食べさせていたので離乳食始まると同時にミュータンス菌がうつる事で生えたての弱い歯が虫歯になってしまう事が多かったようですが、今は食器を分ける事も浸透していますしきちんと予防していればそうそう赤ちゃんが虫歯になる事はないです。
    歯も2本だと歯磨きはまだ慣らすための期間ですしそこまで過敏にならなくても大丈夫ですよ。

    歯磨き方法についてはまずは歯ブラシの感触や口を開ける事に少しずつ慣れてくれるように遊びに取り入れるといいですよ。
    我が家はシリコン製の歯ブラシを歯固めがわりにして遊ばせていて、時々その歯ブラシで私が歯茎を撫でたりして嫌がったらやめる、大人しくしてくれたら褒める、て感じで少しずつ慣らしていきました。
    今は食後、まずは本人に子供用歯ブラシで磨かせると言うか遊ばせて、落ち着いたら仕上げ磨きをしています。
    イヤイヤ期になったらまた変わるかも知れませんが今のところ順調です。

    虫歯や歯磨き等不安でしたら一度歯医者さんで診て貰うといいです。
    予防歯科に力を入れている所なら歯磨きの仕方やアドバイス、予防方法等教えてもらえますし、素人の何のエビデンスもない話よりちゃんとしたプロの意見を聞く方が安心されると思いますし。

    • 12月30日
  • 🐮

    🐮

    本当にご丁寧に詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます!
    歯の事も歯医者に行って話聞いたりしてみたいと思います😌

    • 12月31日