
卵アレルギーの子がいる友だちとのランチで、どのように気を遣えば良いか悩んでいます。ファストフードは卵が含まれていますし、おにぎりだけでは物足りないと感じています。何を持って行くべきでしょうか。
卵アレルギーの子がいる友だちと会います。フリースペースみたいな所を使って、食べ物は持ち寄りでランチをするのですがどこまで気を遣えばいいのかわかりません…。
正直ファストフードを買って行く方が楽なので買って行きたいですが卵は除去されていないですし、かと言っておにぎりを作って持っていくとそれだけになるし(お弁当までの手間はかけたくないし)何を持って行こうか迷ってしまいます。
アドバイスお願い致します。
- ママリ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ほむら
卵アレルギーは基本的に食べたり、卵を触った手で触ったりしなければ大丈夫だとは思います。
その友達に、おにぎりにするか、買った物にするか迷ってるんだけど、パンとか卵が入ってるものを持っていくのは良くないかな?
とか聞いてみるのはどうですか?
聞きづらい感じだったら、私ならおにぎりだけでもいいかなーって思いますし、スーパーで買ったカットフルーツとかみかんとかだけでもいいかなーって思います😅どうせ子連れだとゆっくり食事もできないですしね😅

Pegasus
うちは子供達みんな卵アレルギーです。
正直、自分が気をつけることだと思っているので相手がそう思ってくれてるだけで私ならありがたいですね。
持ち寄りでランチということはお互いのものをつまみ合うんですか?
それなら私なら自分の子が食べるものは自分で用意すると思うので、えるさんも好きなものを持っていけばいいと思います。
アレルギーと言ってもどのレベルかによります。
全く卵完全除去レベルもあれば、卵そのものはダメだけど加熱してある加工品(例えばハンバーグ、菓子パン、ウインナーなど)に使われてるくらいなら大丈夫な場合も。
-
ママリ
みんな各自で食べる物を持って行く感じです!みんな気をつけよう!とLINEで話していたもののどうするものかなと思いまして💦まだ2歳にもなってなくて、卵黄はクリアして卵白を少しずつ試してるレベルみたいです。
- 12月30日
ママリ
そうですか!何かグループLINEでもみんな気をつけよう!みたいな感じになってしまっているのでどうしようかな…と思っていました🥲みんなの食べてる物に触らないように、とは言ってくれていました!
ほむら
みんなの食べ物に触らないように…というのは、アレルギーの子を持つ親は、何が入ってるか分からない食べ物は触らせない、食べさせないので、お子さんもそれに従えるような年齢であれば周りは何食べても大丈夫かな、と思います。
みんなでシェアしたいものとか、子どもが羨ましがってあげる可能性のあるようなお菓子とかは卵不使用のものを持っていって、後は何を持って行ってもいいのではないでしょうか。
あとは当日食べ散らかしたり、汚れた手で触らないように気をつければいいと思います。
そういう気を使うのがめんどうなら、おにぎりでもいいと思いますよ😄