※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

先天性疾患で加入前に発症、保険金対象外か不明。同様経験者の情報を求めています。

生まれてすぐ都道府県民共済に加入しました。加入後、検診で先天性疾患が見つかり、それから通院〜入院手術になりました。⁡

保険会社の約款には⁡
「保障開始日の前日までの間に共済金の支払事由の直接の原因が発生した場合は、共済金のお支払いの対象となります。」⁡
とあります。⁡

先天性なので、診断書には生まれた日が発病推定日になると医師から言われました…。⁡
また初診日も加入後ですが、保障開始日より前になります。⁡

つまり、原因が発生した日というのは加入日の前ですよね?保障の対象にならない??のでしょうか?⁡

保険会社に電話で聞いたのですが、人によって回答が違い、よくわかりません…。⁡

先天性疾患で診断前に加入された方、保険金は出ましたでしょうか? ⁡
同じ経験のある方、教えて下さい。

コメント

ママリ

全く同じ経験があります。
都民共済です。

私自身喘息や気管系が弱いので、子供達3人とも妊娠34週過ぎたあたりに医療保険の契約をしてます。
(コープ共済も)
その時に、胎児異常がない診断書を出しての加入です。

末っ子のことですが、
生まれてすぐにザワザワし始めて、運動機能障害を併用する疾患が見つかり国立病院へ転送し、今もなお定期的に通院中です。

我が子の場合は、
妊娠中の保険の加入でその時に胎児異常の診断書を提出していること、
また、生まれて初めて診断がつきましたが、
保険の支払いは36週の時に手渡しで行っていることなどで、
問題なく共済金がおりましたし、その後何度か同じ疾患の入院を繰り返してますが、
全て対応してくれてます。

因みに、コープ共済はダメでした。コープ共済は妊娠中の加入はできるようですが、
子供が生まれてから支払い開始(保障開始)とのことで、
生まれたと同時のものは対象外とのことです。

ママリ

県民共済加入後に生まれつきのもので手術しましたが保険金おりました。

県民共済に請求する前に電話で問い合わせをして説明したら、審査次第なのでおりるか分からないけど診断書を出してみてください、もしおりなかった場合は診断書代を返金します。と言われたのでダメ元で出してみました。

加入した時点で病院も受診していなかったし何も診断されていなかった為保険金がおりたみたいです。

ちなみに発病日は生まれた日になります。

ママさんも診断書出してみるのがいいと思いますよ🙆‍♀️結局は県民共済の審査次第なので。