※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
B🐘
お仕事

保活についての経験談を教えてください。下の子が乳離れしたら仕事を探す予定ですが、保育園は仕事の有無で入れるか不安です。仕事を持たないお母さんは保育園を先に見つけるのでしょうか?同時進行で探す方がいいでしょうか?

保活の仕方について

まったくの無知です。

市に問い合わせる前に、全く無知では連絡する勇気がないので知識付けとしてご協力下さい🙇‍♀️


下の子が乳離れ次第、仕事を探そうと思ってます。

しかしながら、保育園は仕事してない人はほぼ入れないものだという認識です。
(市街から離れた田舎なら空いてると聞きますが、うちは家の場所的に利用出来そうにないです💦)


仕事をお持ちではない世のお母さん方は
先に保育園が見つかってからご自分の仕事探しをするのでしょうか?

同時進行なのでしょうか?😭

どうかみなさんの経験談をお聞かせください。

コメント

ママリ

私は求職で保育園に入れましたよ😊
猶予は3ヶ月でその間に仕事が見つからなければ退園です。

  • B🐘

    B🐘

    コメントありがとうございます😍
    休職中でも入れたのですね!
    なるほど!3ヶ月が勝負ですね!🤔✨✨

    • 12月28日
ママリ

基本的にどこの自治体も4月が一番入りやすく(今ちょうど申し込み時期)、4月が過ぎれば途中入所と言って、各家庭ごとに点数をつけられて点数が高い順から入れます。
もし申し込みの人数がいっぱいで保育園も満員で入れない場合は、空くまで待たないといけないですしそれがいつになるかもわかりません。

本当に保育園がたりてないところなら、何年も待たないといけないし、その間どうしても保育園にいれないといけない、、とかなら無認可保育所になったりします。
一番入りやすいのは0歳の4月入所って聞きます☺️

なので、私は3人とも0歳の4月入所にしてますよ☺️

1人目の時妊娠をきっかけに仕事を辞めたので、求職中の申し込みになりましたが、保育園は入れて、慣らし保育中は仕事もままならないと聞いていたので独身時代、面接落ちたことないしすぐ見つかるわ!って呑気に慣らし保育が落ち着いてからパート探そうと作戦立ててたらまぁ!なんと、家の近所が田舎なので仕事が接客業しかなく面接いくものの4〜5社落ち、結局求職期間3ヶ月猶予の2ヶ月半くらいでぎっりぎりで仕事が決まりました!
なので、長くなりましたがとりあえずやる順番としては、
①役所にご自身の住まれてる地域の保育園が比較的入りやすいのか入りにくいのか情報を聞きにいく
②自宅から通える範囲の保育園をマップとか、役所に聞いて1つずつHPを見て雰囲気良さそうなところ、気になったところを、ピックアップする
③保育園に直接「見学したいです」って電話して見学に行く
④役所に申し込み行く
⑤結果待つ
⑥決まり次第すぐ面接
⑦慣らし保育が終わる頃くらいから勤務開始

が、私の経験上良いかな?と思いました☺️

もし、激戦区なら生まれる前から保育園探さないといけないとかだと思うのでそうなると流れは全く変わってくると思いますが、激戦区ではないまぁ普通に4月なら入れるかな、くらいのところならこの流れで大丈夫と思います☺️👶🏻

  • B🐘

    B🐘

    コメントありがとうございます😍
    なんと細かくご丁寧に…❤️😢
    ものすごくわかりました!!😍
    このマニュアルを市でも出して欲しいくらいです〜😂❤️

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    伝わってよかったですぅ😍❤️

    私は点数うんぬんの話されることもなくスムーズに3人とも保育園に入れましたが、B🐘さんもそうでありますように🥰🙏🏻
    いずれにせよ早めに行動して損はないです😆

    • 12月28日
deleted user

うちも激戦区です。周りで新規に仕事探してた人は、認可外に入れて就活→認可への転園を待つ、と言う感じでしたね。求職中で認可へ入るのはほぼ不可能な地域です💦

認可外も良いところはすぐに埋まるので、かなり小規模なところを見つけて何とか入れたみたいです。

  • B🐘

    B🐘

    コメントありがとうございます😍
    友達もそのパターンで入れたと聞きました🥺
    私も認可応募して難しければそうしてみます!😊✨✨

    • 12月28日
B🐘

みなさん、本当にありがとうございました😊
おかげさまで保活頑張れそうです!!!❤️❤️

良いお年をお過ごしください💕