

退会ユーザー
うちも下の子が吐き戻しが多くて、飲み過ぎが原因でした😔
でも体重も増えなかったし、飲み過ぎるほど出ていなかったんですよね💦
授乳時間を減らしましたが、それでも吐き戻ししていたので、そういう形をしていたのかな?と思っています。

3-613&7-113
下の子は、過飲性症候群の可能性ありって言われました💦
-
ママリ
調べていてなんだか当てはまることがいくつかありました。
どのように改善したらいいでしょうか…- 12月28日
-
3-613&7-113
泣いたら授乳を止めて、時間を見て飲ませてました。あと、混合目指してたのでミルク足してましたがやめました(搾乳したの飲ませることはあり)。
- 12月28日
-
ママリ
3時間とか空けてですか?
もしその間に欲しがったとしてもあやして過ごす感じですか?
うちの子も体重増加が良すぎること、最近になって夜間鼻詰まり?で上手く寝れないことがかなり増えてきてて…
吐き戻しがとにかく多くて😭- 12月28日
-
3-613&7-113
はい、3時間(短くても2.5時間)はあけました。愚図ったらあやして対応して、(気づいたら)寝てるとかもありました💦
夜眠れないの、大人も満腹で仰向けで苦しくて眠れないのと一緒って言われました💦- 12月28日
-
ママリ
やっぱり少し間隔空けた方が良さそうですね!
もし寝てたら次起きた時に授乳してました?
なるほどー!そら苦しいですよね💦
その後はよくなりましたか?- 12月28日
-
3-613&7-113
寝てるなら、無理には起こしてませんでした😊
はい、落ち着いてくれましたよ😊- 12月28日
コメント