※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お金・保険

共済金払込証明書が届いていたが、開封していない。滞納している可能性が気になる。県民共済について知っている方いますか?

県民共済入ってる方居ますか?

保険料控除証明書というのきてて
わたし普通にこれくらい引き落とされましたみたいな
報告だと思っててずっと中を上げず捨てたり保管して
たりしてたんですが今開けると保険料控除証明書
みたいのがはいってて共済金払込証明書というものでした。

保険入った時からずっと開けてなくて💦
なんか滞納してたりするんですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

滞納とかではなく、年末調整もしくは確定申告で使う、生命保険控除の紙ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    今まで出してないんですが平気なんですかね?💦💦

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出してないと、その分控除されないので、もったいなかったかと思います💦
    他の生命保険等で枠を使い切っていたら関係ないですが(>_<)

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加の写真です!

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    画像ありがとうございます😭!
    ほかの保険がどれくらいの枠で使い切ってるのか分かってなくて💦来年から出すでもいいんですか?💦向こうの人は変に思いますか?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    各社生命保険控除の証明書を年1回送ってくれるので、その紙にどの枠に該当するのか書いてあります。その書かれ方が少し分かりにくいですが😭
    生命保険控除 シミュレーション と検索すると、証明書に記載されている金額を入力するだけで、計算してくれるサイトもあるのでオススメです♪

    新たに保険加入したり見直ししたり、各家庭それぞれですが普通のことなので、特に変に思うことはないと思いますよ☺️

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね😭😭!
    ありがとうございます!!

    よかったです!
    来年年末調整の時、一緒になります!!

    • 12月28日
ママリ

それは年末調整や確定申告で使うものです💦
「出さなきゃダメなもの」
ではなくて
「出したら税金安くなってお得」
って言うものです😂

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    そしたらべつに出さなくてもいいってことですね!!
    処分していいんですか?
    確定申告にも使わないと思うので💦年末調整は終わってしまってるし💦来年から出すことも可能なんですかね?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    確定申告して税金安くしようと思わないなら捨てていいです😃
    それに他の保険で上限までいってたらそれは出す意味ないですし😅
    また来年届きますから、来年からは申告されたらいいですよ!

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!
    来年年末調整に書けばいいと言うことですね!ありがとうございます😌

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    あ!でも県民共済は子供のみが入ってるんですがそれでも年末調整はできるんですかね?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    子供のものでも支払ってるのは親ですよね?これは支払ってる人が受けられる控除なので大丈夫です!

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうです!ありがとうございます!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

今までの分も控除を受けたければ確定申告すれば5年分まで遡れます🙆‍♀️保育料などにも関係することもあるので私なら確定申告します。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!幼稚園なんですが幼稚園でも変わることありますかね?申告しないと思って過去のやつは処分してしまいました💦今年来た分はまだあるんですがそれだけでもいいんですかね?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無償化なら関係ないです😖ただ住民税等は還付される可能性もあります。

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね😭!
    なるほど!今年来た分だけ確定申告するのもかのうなんですかね?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です😌

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ありがとうございます!
    もし確定申告するなら県民共済の書類?みたいのにかいて郵送すればいいんですよね?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は郵送ではしたことがないですが、ネットや会場では源泉徴収票の内容を入力して証明書の内容も入力すれば大丈夫でした😆

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わたしもやったことなくて💦
    確定申告すらしたことないのでよく分かってなくて💦
    それって医療費とかはやるんですか?県民共済と一緒に💦

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除は10万こえていれば一緒にできます。
    分からなければ年明け(確定申告の混む時期にわざわざ行く必要はない)から申告できるので、源泉徴収票と証明書と身分証(マイナンバーなど)と印鑑と通帳を持って税務署に行けば教えてもらえます😉

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードがあれば自宅でできるので、画面に従って入力するだけです。初めてでも簡単なのでスマホが普通に使える人なら大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 12月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね🥺🙏🏻🙏🏻
    ありがとうございます😭!!

    • 12月28日