 
      
      子どもが早朝に起きてしまうので困っています。どうすればよいでしょうか?
1歳になったばかりの子を育てていますがAM4時に目を覚ましてしまいます。
今日はいつもより早い3時40分に目を覚ましてしまい、流石にこちらがしんどくなってきました😭
子どもが早く起きた時は、4時でもご飯をあげています。ご飯をあげると満足したのか、寝室に連れて行くと寝てくれます。
子どもには出来れば7時くらいまで寝ていてほしいです。どうすれば良いでしょうか。
子どもの1日のスケジュールは
AM4時 起床
                  少し遊んで朝食
5時~5時半頃 再度就寝
6~6時半頃 起きる
      遊ぶ
9時頃   軽食
10時頃  朝寝
10時40分後  起きる
11時半   昼食
      遊ぶ
13時半   昼寝
14時30分後 おやつ
      遊ぶ
17時半   夕食
19時    お風呂
20時    就寝
という具合です。
午前と午後1回ずつは児童館や外遊びしているので、夜は疲れてすぐ寝てくれています。
子どもがお腹すいて起きるようなら夕食とお風呂を入れ替えたら良いのかなと思うのですが、17時くらいになるとお腹が空いてるようで機嫌が悪くなります💦
すごくたまに5時半、6時迄寝てくれることがあるのですが、4時に起きる時との違いがよくわかりません。
子どもには晩御飯を多めに用意しているので、あげる量が少ない訳ではないと思います。
どなたか子どもがよく寝るようになった方法を知っていれば教えて下さい
  
             
- こらそん🔰
コメント
 
            ままり
うちは、一歳少し前から昼寝は一回にしていました。
朝寝をなくして、昼寝を早めてみてはどうでしょうか?
そうすると全体的に睡眠時間が減るので、朝にもう少し長く寝てくれる可能性があると思いました!
 
            かりん❁
4時に朝食にしてしまうから、体が毎日その時間にお腹がすくリズムになっているのでは🤔?
娘も早朝覚醒していた時期がありましたが、電気も付けず、まだ寝る時間だよーと暗闇の中放っておきました。
もちろん安全な環境は整えた上でですが。
朝食は6時以降と決め、その時間までは用意しなかったです。
暗闇の中1人でしばらく遊んでいましたが、自然と6時過ぎまで寝るようになりました☺️
早く起きられると辛いですよね😢
- 
                                    こらそん🔰 言われてみればお腹がすくリズムになっているかもしれません💦 
 
 ただうちの子、寝室から出ないとずっと泣きっぱなしなんです。扉を指差ししています😱娘さんはそんなことなかったですか?- 12月28日
 
- 
                                    かりん❁ 我が家は玩具があるリビングの隣が寝室で、引き戸なので勝手に開けて遊びに行っていました😂 
 最初は辛いですが、
 起きたら水分補給のみ
 6時まで遊んで朝食
 10時から朝寝
 にしてみてはどうでしょうか🤔
 まずは朝食をズラすことを目標として...
 昼食からのリズムは理想的だと思います💡- 12月28日
 
- 
                                    かりん❁ 今の生活だと朝寝が2回ですよね? 
 急に朝寝を2回ともなくすと疲れすぎて眠れなくなる可能性もあります💦- 12月28日
 
- 
                                    こらそん🔰 何度もありがとうございます!明日から夫も休みなので協力して、6時まではご飯あげずに頑張ってみます!! 
 朝寝2回なので確かに、急に0回はしんどいかもしれません。
 まずは朝食をずらすことを目標にしてみます
 親身になって相談にのってくださりありがとうございました😊
 かなりまいっていたのですが、お話聞いていただいた心が軽くなりました😆- 12月28日
 
 
   
  
こらそん🔰
コメント頂けて助かります😌朝寝をなくして様子をみてみようと思います!
ありがとうございます!