※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐️
子育て・グッズ

赤ちゃんと長女が寝かしつけで手がかかり、パパは仕事が忙しい。赤ちゃんと一緒に寝室で寝るべきか悩んでいます。

寝かしつけについてアドバイス下さい🥲
3歳9ヶ月、2歳、生後3週間の新生児がいます。
旦那は日勤と夜勤隔週です。
母乳がそんなに出ないし張らないので、夜は
ミルクのみ3時間おきのため、
今は私と赤ちゃんはリビングで寝ています。
昨日から里帰りが終わり、家に帰りました。

昨日パパが寝かせようとするとギャン泣き。
鬼に電話するアプリで何とかパパで寝てくれました。
しかし今日は、昨日のことがあるからか
今日は絶対ママと寝る!と長女が手に負えないくらい暴れて泣いて叫んで、リビングでおもらしをし手が出てしまいました。
その後もしばらく暴れ、
暴れたままパパに寝室に連れて行かれ、
いまやっと寝たっぽいです。
パパは明日まで仕事、普段も激務の為
早く寝かせてあげたいんですが、
1番上の娘が本当に手がかかります。
赤ちゃんが生まれる前から、
夜寝かせて、私がリビングに戻ると必ずと言っていいほど泣いて起きてきていました。
何でもかんでも、ママじゃ無いとダメすぎて
しんどいです。

まだしばらくはリビングで寝るつもりでしたが、
ミルクを上で作れるようにして
赤ちゃんと一緒に寝室で寝るべきでしょうか。

パパですんなり寝てくれるようになれば
1番いいんですが…
真ん中の子は誰でも寝るので
上の子の扱いに疲労困憊です。

コメント

さくらママ

一緒に寝たらいいのかな?と思います!
赤ちゃん産まれて寂しい思いしてるんだと思いますよ💦
鬼の電話で無理矢理はちょっと可哀想かなと思いました💦
赤ちゃんがえりだとおもうので暴れてお漏らししたから手を上げちゃうと上のお子さん傷ついてしまうと思います。2番目の子もいて赤ちゃん産まれて1番我慢してるのは1番目の子だと思うので対応の仕方が可哀想かなと思いました💦
2番目の子はパパと寝てくれるならリビングで1番目の子と赤ちゃんとママで寝たらどうですか??
最初は赤ちゃんの泣き声で起きるかもしれませんがそのうち起きなくなると思いますよ!うちは1週間くらいで起きなくなりました!

ママリ

うちも数ヶ月前に下の子が産まれて、上の子の赤ちゃん返りが酷かったです!
それに、退院してしばらくは、私の姿が少しでも見えなくなると泣いて私を探し回って、一日中べったりでした。

お漏らしも、夜のおねしょから始まり…、少しでも自分の思い通りにならないと泣いて怒ってわざとオシッコを漏らすようになって、昼間も頻繁に漏らすようになっていたのですが…それは2週間くらいして直りました💦

うちも下の子は上の子のヤキモチがあるので、ミルクメインなのですが。
とりあえず、寝かしつけは先に上の子から優先してやってます!💡
赤ちゃんの寝かしつけは誰でも出来るけど、上の子の寝かしつけは私じゃないと出来ないので…今更その寝かしつけを一からパパでやるようにスタートするより、上の子の生活スタイルに下の子を合わせる方が楽だったので、そうしました💦

うちは旦那の帰りが遅いので、下の子にミルクをあげたらとりあえずベッドに寝かせておいて、時間になったら上の子の寝かしつけをしてます!
その間、下の子が泣いてても放置です😣
上の子が寝てから、下の子を寝室に連れて行って寝かしつけしてます!
同じ寝室に居れば、上の子が起きてしまっても寝かしつけできるので🥺

ぶっつん

ミルクなら赤ちゃんをパパに預けて、上の子と寝たらいいと思います。上の子のケアをしとかないと、これからずっとしんどいと思います。

まま

上の子の扱いに手を焼くの、めちゃくちゃわかります😂💦
うちも下の子産まれてから今も絶対にパパとは寝ません🥲❗️
夜中もわたしが隣にいないと泣いて探しに来るので別室で寝られず、退院したその日から上の子も下の子も同じ寝室で寝てます!
とりあえず上の子を寝かしつけるために寝室に行って、その間下の子はパパとリビングにいて、上の子が寝たら下の子連れてわたしも寝室へ…って感じでいまは落ち着いてます⭐️