![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お互いにならば、片方が努力しても関係修復は難しいと思います。
だって、ママリさんが頑張るだけになっちゃうじゃないですか。
それでは、ママリさんがしんどくなってしまいます。
なので、夫婦でカウンセリングを受けることでお互いが感情的にならないようにカウンセリングって受けるのかなと。
ただ、お値段もあるでしょうから、信用おける、中立的な方を第三者を間に入れると良いかなと…。
後は感情論にならないように、紙に書いて整理するのも良いですよ。
障害者施設で職員やってた時に精神科にも利用者連れて行ってましたが、
先生は
自分が悪いと思わない。悪い部分もあるかもしれないけど、全部を自分のせいにしないこと。話し合いで解決するなら早いけど、無理なら無理に話し合う必要はない。まずは気持ちを落ち着かせることが大切。とおっしゃっていました。
長々失礼しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご自身だけでもいいと思いますよ。自分を俯瞰したり、感情をコントロールしたり...夫婦でカウンセリングを受けても、結局は自分でどうするかなので☺️
コメント