
5ヶ月の男の子、夜泣きが増えて23時と5:30に泣く。ミルクをあげて寝るが、夜2回もあげるのは良いか悩んでいる。日中は4回、夜は2回ミルク。夜泣き時のミルク対応について相談。
生後5ヶ月の男の子です。
離乳食はまだ始めておらず、年明けから開始予定です。
現在完ミで育てています。
少し前まで19時から7時まで夜通しor3時くらいに一度起きるのみでしたが、この頃は夜泣きが始まりつつあるのか、23時前後と5:30頃泣いておきます。
もともとセルフで寝る子で、抱き上げると目をぱっちりあけてキョロキョロ...ゆらゆらしていても寝る気配は無く、ミルクをあげるまで泣いています。
ミルクをあげれば気持ちも落ち着いてまた寝ます。
起きてしまうことがなければ夜通し寝れるのに、夜間にミルクを2回もあげてしまって良いものかと迷っています。
ちなみに日中は160-180を7時11時15時18:30頃の4回飲んでいます。
起きる時間によってはここにプラス2回ミルクが増えると1000ml超える日もあります。
完ミの方、夜泣き?時のミルク対応どうしていますか?
- pandaco(3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
たまにしか夜泣きしないんですが…200mlを一回あげるとすぐまた寝ます💤
7:30〜8:30の間で朝ごはんなので
5:00や5:30頃に起きたらミルクの量を少なくしてあげたりすることもありました。
そのまま、また二度寝するので、朝ごはんの時間になったら起こす、という感じです😊
離乳食前はトータル量が1000ml超える日もありましたよ!
そういう時は量を調整してあげてみれば良いかなぁと思います😊

レイナ
私も完ミで、7ヶ月頃睡眠退行に悩まされました😵今まで朝まで寝てくれていたのが急に夜中と朝方2回起こされるようになるのは辛いですよね💦
ミルクの量ですが、成長曲線内なのであれば1000超えても大丈夫ですよー!退行が始まって1ヶ月半毎日あげていい量を超えてましたが、うちは激太りとかはなかったです😖恐らく体力が増えて夜中目が覚めるようになりお腹が空くのかと…。体重を測りながら増え過ぎだと感じたら調整が必要かもしれません🤔
ミルクをあげたあと寝てくれるのであれば欲しがる分あげていいと思います。離乳食が進めば徐々にまた朝まで寝てくれるようになりました😳
-
pandaco
そうなのですね!
それなら成長曲線は今のところ低めの位置にいるので、多少飲みすぎても気にしなくて大丈夫そうです!
運動量も増えてきていますもんね、あまり神経質にならず、気持ちを満たしてあげたいと思います。
離乳食早く始めたいのですが年末年始もあるので年明けからと思っていて、、またぐっすり寝てくれる日が来るとよいです🥺
経験談をお聞きして安心しました!
ありがとうございます😊- 12月28日

退会ユーザー
完ミです🌷.*
うちは、夜間は泣いても授乳していません🙏🏻💦あげなくても寝るので、いいかなーと思っていて😧💦昼間は240を2回、
離乳食のあとに160〜200を2回です(ᯅ̈ )
夜間のミルクの量を減らす、とかはどうですか?
-
pandaco
7ヶ月ほどになると、そんなにまとまって飲めるようになるんですね!
飲まなくても寝てくれると良いですね、うちはだんだんと本泣きになってしまいます💦
あんまり飲んでる日は量を減らして騙し騙し...やってみようと思います!- 12月28日

退会ユーザー
脳が成長してきて日中の刺激を寝てる時に整理してるから不安な気持ちで起きて口で乳首をちゅくちゅくしてると落ち着いてきて眠れるのかな?、と思いました😊乳首を吸うことは心が落ち着くんだそうです✨
ミルク量が気になるのであれば、ミルクを薄めるとか白湯でも良さそうですが、いかがですか?
-
pandaco
お腹が空いたというより気持ち的な面もありそうですよね🥺
なるほど、白湯もありですね!
あまり増えすぎてしまうようなら白湯もチャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月28日
pandaco
そうなのですね!
他で調整しながら、1000越えてもあまり神経質にならずにいこうと思います🥺
ありがとうございます!