
マイホーム計画中で、洗濯物を畳むのが苦手です。サンルームからファミリークローゼットに行ける間取りや、寝室兼サンルームからの間取り、ホール兼サンルームの3つで悩んでいます。ファミリークローゼットは4.5帖あり、予算の関係で1階にサンルームを設ける予定です。ホールを大きくするメリット・デメリットやファミリークローゼットの意見をいただけますか。
マイホーム計画中です!
今、3つの間取りで悩んでいて…
皆さんならどれにしますか?
私は家事の中で1番洗濯物を畳んでしまうのが1番嫌いで
いつも畳んで放置してしまう為それを少しでも楽にしたい点から
サンルームからファミリークローゼットに直接いける間取りか
寝室兼サンルームからファミリークローゼットにいける間取りか
ホール兼サンルームでホールに壁面収納を少しつけるパターンの
3つで悩んでいます。
写真を3つ載せるのでもしよかったらアドバイス下さい!
ちなみにファミリークローゼット4.5帖あります!
予算の関係上、総2階で1階にサンルーム、ファミクロはもっていけないです💦
ホールを大きくするメリットデメリット
ファミリークローゼットをつけるメリットデメリットなども
あれば意見致けたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
寝室兼サンルームからファミリークローゼットに行ける間取りです!

はじめてのママリ🔰
ファミリークローゼットなしのホール兼サンルームで寝室にウォークインクローゼットがあるタイプの間取りです。

すのみ
夏に住宅完成しました!
間取り、かなり迷いますよね…。
私も究極のめんどくさがりで、なるべく日々の家事に手間を掛けないようにと思っていました。
洗ったばかりの重い洗濯物を持って移動するのが嫌だったので、洗濯機から直で干せるようにとランドリールームを作りました!
本当はお風呂場と一直線で繋げたかったのですが出来ず離れてしまいましたが…。
畳むのが億劫なので、ファミクロ作って干したそのままのハンガー収納にしています。
これもランドリールームと繋げたかったのですが、このくらいは仕方ないかと思い2階に設けました。
洗濯機を脱衣場に置いていないので、そのスペースに棚を設け、パジャマやインナーのお風呂上がりに必要な衣類を置いています。
タオル系もそこに収納しています。ついでに靴下もww
寝室兼サンルームだと、加湿効果もありそうですが、布団がシケそうでカビが発生したら嫌なので、引戸か何かで区切れたらいいなと思いました。
本当は平屋が良かったんですが、基礎も倍になるし、諦めました😣
生まれ変わってお金持ちになったら、理想を詰め込んだ平屋を建てます!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
間取り悩みすぎて本当迷子状態です😭💦
小さい家なのでそれでもLDKは18帖くらいにしたい為、洗面所お風呂玄関などは
普通に狭いです…
なのでサンルームファミクロを下に持ってくることができなくて
その中でも家事が楽になってなると
サンルームからファミクロがすぐ隣にある間取りだなって思ってて…
寝室兼サンルームはやはり湿気の問題は出てきますよね…
サンルームからのファミクロも湿気問題出てきますよね?
それなら引き戸って思ってたんですが
引き戸を全面ガラスタイプにすると10万以上かかる為諦めるしかないなぁと…
本当に生まれ変わるならお金もちになりって平屋にしたいですよね😭😭😭
ありがとうございました!- 12月27日

真鞠
洗濯物はどこで畳むのですか?🤔畳まないでしまうシステムにするなら、サンルームとファミクロが隣接してる方が良いと思いますが、畳む工程がはいるなら、まずそれをしやすい空間をイメージしたほうが良さそうです💡
例えば、サンルームなのかファミクロかに洗濯物畳むカウンターつけたり?😃
床に座って畳むなら、ファミクロだけカーペット敷にしたり?(例えばですが)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ハンガーでかけておけるものはハンガーのままファミクロに移動して
下着、靴下類はファミクロかサンルームの壁に造作のカウンターでもつけて貰ってそこで畳もうかなと考えてました!- 12月27日

ママリ
ファミリークローゼットなしパターンがいいかなと思いました!
今は窓際に物干しが面していますが、洋室2の側に物干しを設置して、主寝室側の壁に収納を設置、または造作棚にするのもいいかなと思いました。
乾いたら、後ろ振り向いて収納の流れにします💡
畳んだりアイロンがけのためのカウンターなんかも作れたらいいなと!
2階は基本的に家族しか入らないスペースならば、無理に部屋を区切って狭くするよりも、ホールを広々使えた方が便利な気がします😊
上手く伝わらなかったらすみません🙏💦
私も面倒くさがりなので、最短で家事できることだけを必死に考えて家建てました😂
それでも後悔はたくさん💦
ちなみに我が家のファミリークローゼットは現在、扇風機や布団などの物置として良くも悪くも機能しています…💭
納得のいく間取りが出来上がるといいですね🎶頑張ってください✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ホール?が大きい方がいいですかね?
私も同じことを考えていて
寝室側の壁に壁面収納を設置して
平日分はそこに置いておけるくらいの
収納スペースを確保するのもありかなと思っていたんですが
6帖くらいのフリースペースは実際どうなのかなともったいないような気がするんですが
ファミクロにしてのちのち子供がおおきくなって使わなくなったらなぁと思うと
大きい収納スペースがあって収納も楽でいいかもですがこれから将来的な面を考えるとホールの方がいいんですかね…
ちなみに、ファミクロは2階ですか?
何帖くらいですか?
すみません、質問してしまい…- 12月27日
-
ママリ
ファミリークローゼットは2階に3帖です!
1階にランドリールームがあるので、そこで干して普段着るものはそのまま畳んで置いてます💡
ホール広いのが気になるとすれば、1枚目の案もいいと思います🙆♀️
私だったら、可能ならばさらに寝室の奥に収納の部屋を確保したいです!3枚目のウォークインみたいな感じで。取れて2帖ちょいくらいですかね🤔
1階や屋外の収納の状況がわからないので勝手な想像の話ですが、季節物(冷暖房器具、節句の人形)、長期保管したいもの(アルバム、書類)、旅行バッグなどなど入れておけるかなと…- 12月27日

のん
私なら1番下の間取りにします。
小さいうちはいいけど、思春期になったら子どもがファミクロ使うかなぁ?とも思うのと、ホールが広い部分で畳んだりできるように棚置いたりするほうが良さそうだなぁーと思いました❗
あと、ファミクロばかりに気持ちがいってますが、トイレの位置も一番下がいいと思いますよ☺️
寝室の真横で壁1枚。夜中は静かなのでトイレットペーパーの音からガスの音まで響きます💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそこで悩んでいて、子供が大きくなった時のことを考えると今目先の状況だけを考えて間取りを決めるのはちょっと後々後悔しそうで…
ホールにしておけば何かしらに使える幅が広がりますよね!!!
トイレの位置、音に関してはそこまで
重視してなかったです💦💦
ベッドは1番南側に持ってくる予定なので大丈夫かなと思ってました!ありがとうございます🙇🙇🙇- 12月28日

2児のママ👦👧
我が家が、ファミリークローゼットなしのホール兼サンルームに近い間取りです。雨の日の室内干し用なので、ホールはそんなに大きくはないですが…。
このパターンにすると、子供がお友達を自分の部屋に呼んだ時は、洗濯物が丸見えになります。それを回避する為に、我が家はロールスクリーンを付けました。
あと、造作のカウンターも付けて、そこで畳むことも想定していましたが…夏は暑く、冬は寒くて、そこでやる気にはなれず、結果物置きになってます💦全館空調の家ならいいのかもしれないですが…。
ただ、ホール兼サンルームにした事は後悔はしてなく、良かったと思っています!
どれが良いというアドバイスでなくて、すみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年中室内干し派なのでホールサンルームかホールは大きくして洗濯物干せるスペースは大きくほしいなぁとは思ってたんですが…
お友達が来たときとか洗濯物丸見えになるのはちょっと抵抗ありますね💦
ロールスクリーン検討します🙌🙌👏
家は高断熱高気密住宅で温度差のない家なので暑さ寒さはそこまで考えなくてよさそうなんですが…
でも、後悔してないって言葉をお聞きできてありがたいです!
ホールタイプにしようかなとと思います🙇- 12月28日
コメント