
もうすぐで9ヶ月の息子がご飯を食べてる時に泣くことが多いです。泣いて…
もうすぐで9ヶ月の息子がご飯を食べてる時に泣くことが多いです。
泣いても少し放置してみたり、落ち着いたところで食べさせたら食べたり…ってこともありますがたいていは泣き続けます😔
なので抱っこして食べさせたり、抱っこも嫌がる時はテーブルにつかまり立ちさせて食べさせたりすると食べてくれます。
でも立って食べさせていいのでしょうか…
上の子はそういうこともなかったので今までもご飯中立ったりフラフラしたりすることはないです。
でも周りの男の子を見てるとご飯中フラフラしたり、一口食べてはどっかに行ってまた食べに来て…って落ち着かない子をよく見かけます。
言い方が悪いけどうちの子はそういう子にはなってほしくない…😣
今から座ってないと食べられないことを教えるために立ったら食べさせないとか教えた方がいいのでしょうか?
もうすぐ3回食になるので泣いたら食べないをやってたら全然食べさせられない気がして😣
あとは味とか形状を工夫するしかないですかね😣
上の子では悩まなかったことを悩むことが多くて困ります…🙄
- ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント