
おもちゃの片付けについて、2歳の子どもが嫌がるため親が片付けています。おもちゃを写真で管理し、子どもが選ぶシステムを考えています。育児としてどうでしょうか?
おもちゃの片付けについての質問です。
いつもおもちゃが散らかってて
いつもお片付けを促すんですけど
イヤイヤ期もあり泣きじゃくって
嫌がるんで結局親が片付けるんですけど
いっそのことおもちゃを子どもが
見えないとこに直して親が一個ずつ取るってゆう
システムにしようかなと。笑
おもちゃの写真撮って
カードみたいにしてどれで遊びたいか
写真見て選んで親が取るってゆうの
2歳の育児としてどうですかね😅?
やっぱり自由に遊べるように
してあげた方がいいんですかね🙄🙄
- ゆるまま(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

あずきママ
おもちゃを散らかす事も、成長に必要な過程だと思っています。2歳だとまだお片付け上手くできませんが、一緒にお片付けしよう!とかママがお片付けしてるのを見せたり、どっちが早く箱に入れれるか競争とかしながら、徐々に教えるといいですよ。
息子は今はもうすぐ4歳ですが、未だに片付けたがらない日もあります。でもきちんと片してくれたりもします。
ただおもちゃのしまう場所を明確にしてあげるのが大切です。
わかりやすく棚に写真を貼ったり、一緒にお片付けしていたら覚えてくれますよ。
コメント