※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大人の発達障害について、自分の適性や職種についてアドバイスを求めています。過去の知能検査結果から、仕事を続けることが難しい理由や適した職種を知りたいとのことです。

大人の発達障害について、質問させていただきます。

もし心理学等に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

今は子育てを楽しみにしているのですが、いずれ正社員として働きたいという気持ちが強く、自分にできる仕事を考えております。

以前、うつ傾向が強かった時期(7年程前)にWAISⅢという知能検査を受けました。
言語理解 112
知覚統合 112
作動記憶 94
処理速度 121
です。発達障害というほどではないが、作業記憶と処理速度の差が大きいので、やや発達障害寄りということでした。

ちなみに、仕事を長く続けるとこが苦手で転職を繰り返しております。映像制作会社・広告代理店・アパレル販売・受付・美容部員・レストランなどです。

仕事を辞めてしまう原因は、ワーキングメモリが少ないのに身体ばかりすぐに動いてしまいタスクの扱いに困ってしまったり、息抜きが苦手で気づいた時には体調不良になっている、などです。

知能検査の結果から、私でも続けられる職種や仕事の仕方が分かる方がいらっしゃったら、教えていただけますと幸いです🙇‍♀️

コメント

ママ

多分、人と関わりを持たないお仕事が向いているのかなぁ?って印象です
接客業とかマルチタスクがあるお仕事だとキツいのかな?
私もそうです。
精神科は芸術的な肌の人は、だいたい発達障害なんだよ。って。
私もwaisやりましたが、ほとんど平均以下でした。

  • ママ

    ママ

    お答えとしては、ご自宅で出来るお仕事?
    業種は特に何って感じでもないのですがモノ作りが好きそうなら、それをネット上で売るとか
    クリエイティブならパソコン使ったお仕事とかですかね?
    私は、今ある既存のお仕事よりご自身で何かを作り職業とした方が発達障害の生き方としては相応しいのかなぁ、って最近感じますれば

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!在宅も出社も、両方視野に入れて考えております。

    手作業でもPCでも、作ることは好きななので、真剣に考えてみようかと思います!アドバイス、ありがとうございます。

    ちなみに、数値のどのあたりが、人と関わらない仕事のが向いているという印象になるのでしょうか?

    • 12月26日