
コメント

芋子
私も4月から保育園ですが
朝は7時に預けて
帰りは18時に迎えに行く予定です(>_<)

エリチン
生後半年から保育園に預けてます。
最初は慣らし保育を2週間して、今は朝7時半から18時近くまで預けてます。
うちも4月から行ってるので半年たちますが、いまだに離れるとき泣かれますが、だいぶ慣れてて楽しく遊んでいるようです。
ただ、保育園行くと風邪等の病気をしょっちゅうもらってきます💦💦
-
はるちんママ
保育園に預けたら病気をもらうってのはテーマみたいなものですもんね(;_;)
下の子産むとき上の子をしばらく一時保育に預けていたんですが、週に2回行けたらいい方でした……- 10月21日

ピタゴラスイッチ
うちは時短ですが職場から保育園まで一時間くらいかかるので、5時半までです!
お迎えに行くと、0から2歳児クラスの子どもがまだ10人ちょっといる感じです!
-
はるちんママ
保育園と職場が遠いんですね💦
時短でも5時半ですか💦
保育園選びとして、自宅に近いのと職場に近いのとではどちらがいいと思いますか?- 10月21日
-
ピタゴラスイッチ
自宅に近いほうがいいと私は思います!次の妊娠して産休入ったら断然送りやすいです!
通勤は自転車ですか??電車だったら一緒に職場のそばまで行かないとだめなので、やっぱり自宅のそばがいいかなーと思います(^_^)🎶- 10月21日
-
はるちんママ
通勤は車です(*^^*)
自宅と職場がわりと近いのですが、悲しいことに保育園が地殻に無くて!Σ( ̄□ ̄;
自宅から見て職場と真逆の保育園か
職場から見て自宅と真逆の保育園しかないんですよ💦
自宅が近い方がいいですよね!- 10月21日
-
ピタゴラスイッチ
その状況やったら自宅側のほうがいいと思います‼兄弟のどっちかが熱出して片方だけ送って自分は仕事休まないとダメな時とか送り安いと思います‼
やっぱ自宅より派です笑- 10月21日

まーちゃん推し💚
私もそんな感じになります( ºΔº )〣
7時半~預けて、ダッシュでお迎えに行っても18時近くなりそうです・・・😔
-
はるちんママ
ぱぷりかさん
7時半とはまた早いですね💦
しかもまだ0歳ですよね💦
心配になるけど……仕事を左右させることはできませんもんね(;_;)- 10月21日
-
まーちゃん推し💚
職場まで30分はかかるので、8時半就業開始だと1番早い7時半~になります(T▽T)
9ヵ月で仕事復帰なので心配ですが、保育園入れなくて仕事出来なくなるとこちらも死活問題なので・・・💦- 10月21日
-
はるちんママ
私もフルで働かないと死活問題です(  ̄▽ ̄)
うちはもうすぐシングルになるので働かないと路頭に迷っちゃいます💦
認可と無認可も押さえてますか?- 10月21日
-
まーちゃん推し💚
それはなんとしてでも保育園に預けなきゃですね( ºΔº )〣👍
うちの市では昨年度どの年代も待機児童はいなかったみたいなので(市役所で確認済)信じて認可だけ申し込みました!- 10月22日
はるちんママ
ありがとうございます!
朝早いですね💦💦
しかもまだ0歳ですよね!
お子さんのこと、心配になりますよね…
芋子
職場が7:30には入らないといけなくって(;_;)!
11ヶ月の時に入る予定ですー>_<
子供との時間が少なくなるのも
寂しいし、
私自身仕事と家事両立出来るのかも
不安です(´・_・`)
でも育休が1年なので(;_;)
お互いあと半年、子供との時間
大切に1日1日過ごしたいですね♡