
コメント

はじめてのママリ🔰
ミーレタイプは開け閉めで腰が痛くなるのでやめました!
今は良くても数年後とか慣れた頃にしんどいので。

退会ユーザー
ビルドインのパナソニック製使ってます。
上から入れれるので、サッと流してそのまま入れれるのは楽ですよ😊故障しても海外製だと部品が中々入ってこないこともあるようです。
ビルドインのよさはスッキリしてる事ですね!
ただ、故障したら買い換えるのが高いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😃そうなんですね😳
パナソニックの何というのを使ってますか?フライパンとかも洗えますか?😃- 12月25日
-
退会ユーザー
型式は忘れましたが、深型なのでフライパンも鍋も洗えますよ😊
- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
深型というのが大きいんですね😃ありがとうございます!!
- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
あとづけなのですが、参考までに価格を教えていただけますか?😃
- 12月25日
-
退会ユーザー
22万円でした😊
- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 12月25日

退会ユーザー
ビルトインのパナソニックです!ミーレは憧れましたし洗濯機や乾燥機もミーレにしたかってけどまあ、高い🤣🤣🤣消耗品だしってことでパナソニックです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😃ミーレは憧れ系なんですね!全く知識がなく😂
パナソニックの何というのを使ってますか?洗えないものもありますか?😃- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
後付けなのですが、参考までに価格を教えていただけますか?😃
- 12月25日

るー
上に出てきてるミーレの60センチを使ってます😃
日本製との大きな違いはサイズですね!あとは、予洗いが要らない(というかしない方がいい)のも大きな違いです。
据え置きだと基本的にフロントオープン で前から開けて並べるイメージで、ビルトインは基本的にスライドオープンで上が開いて積み上げるようなイメージです。
ビルトインでもリンナイや海外製ではフロントオープン があります。
以前据え置き型のフロントオープン を使ってて、便利だったのでビルトインでもフロントオープン から探しました😃
私はミーレがない生活には戻れないほど気に入って愛用してます🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!サイズが大きいんですね!フロントオープンは腰が痛くなる、というようなコメントがありますが、そのあたり入れにくさとかはどうですか?😃
あと、後付タイプで探してますが、価格もよかったら教えてください!😊- 12月25日
-
るー
確かにスライドオープンは上から入れるのに対して、フロントオープン は直接下段に入れるので腰が悪い人はしんどいような気もしますが、食器を入れる時や出す時に、フロントオープンなら割と好きな順番に出し入れ出来るのに対して、スライドオープン型は一つの箱に積み上げていくスタイルなので、出し入れのしやすさや汚れ落ちの良さならフロントオープン の圧勝です✨
ただ、後付けの場合は排水管の場所の問題でスライドオープンしか付けられないことが多いようで、そのせいか日本製ではフロントオープンが主流になってます。
うちはドイツ製のミーレなので取り付け込みで50万円ほどでしたが、日本製のフロントオープンは確か見積もりの時30万かかりませんでした😃- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱フロントオープンがいいと思い始めてたので、ショックです😱つけられるか確認してみます!
ミーレはドイツ製なんですね!ありがとうございます😊- 12月25日
-
るー
ちなみにこれがうちのミーレなのですが、よーーく見たら分かるのですがキッチンの中ではなくて横に後付けしてます☺️
- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
写真ありがとうございます!そうなんですね!たくさん入りそうですね😊✨
- 12月25日

ままり
ガゲナウという海外製のビルトイン使っています。
ミーレとは操作パネルとカゴの色が違う程度で洗浄力は同じです。
フロントオープンなので、食器の出し入れが楽で、なによりも沢山入るので便利です。
食器の他に、鍋、フライパンでも3、4個入れたりもしてます。
1日分が1回で回せるので大容量なところがすごくいいですよ。
フロントオープンで腰は痛くならないですよ...?
フロントオープンは私はメリットしか感じないですし😊
-
ままり
あ、ガゲナウの場合は、水に反応して乾燥させる鉱石が入っています。
そこもミーレとは違いますが、ミーレより値段も高いです。
ミーレみたいにグレードが選べないため、ガゲナウは53万円のものしかありません。- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😃フロントオープン、腰痛くならないんですね!フライパンも入るのはいいですね!調べてみます😊ちなみに価格は、あと付けですか?
- 12月25日
-
ままり
食洗機の定価が53万円だったはずです。
これに工賃がかかりますのでもっと上がりますね😅
ミーレのカゴが白に対して、ガゲナウはカゴが黒くて見た目もかっこいいですよ😊- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😃
- 12月25日
はじめてのママリ🔰
開け閉めが大変なんですね😳情報ありがとうございました😃