
コメント

ママリ
心理士です。
勉強したい意欲、素敵です✨
「カウンセラー」として働くのであればそれなりの資格(公認心理師や臨床心理士)が必要ですが、支援センターでちょっと保護者の相談に乗りたい、話を聞きたい、ということなら、臨床心理学系、心理療法系、カウンセリングの基礎などの本を読んでみると勉強になると良いと思います🌻
傾聴などは相手の話を聞く基本的な姿勢なので勉強しておくと日常生活にも役立つかもしれません💡
ママリ
心理士です。
勉強したい意欲、素敵です✨
「カウンセラー」として働くのであればそれなりの資格(公認心理師や臨床心理士)が必要ですが、支援センターでちょっと保護者の相談に乗りたい、話を聞きたい、ということなら、臨床心理学系、心理療法系、カウンセリングの基礎などの本を読んでみると勉強になると良いと思います🌻
傾聴などは相手の話を聞く基本的な姿勢なので勉強しておくと日常生活にも役立つかもしれません💡
「お仕事」に関する質問
職場について、責任の行方について 勤めている会社のことです。 小学生が長期休みの時 職場の1室で職員や地域の子供達を預かります 特に専門で人を雇う訳でもなく 会社の人達が本業の合間に交代で見守りをします。 料金…
ハローワークについてです。 久しぶりにハローワークにお邪魔させて頂きましたが、ハローワークの方は人を見下している方達が多いなぁと久しぶりにいって思いました。 例えば今日 私『保育園の慣らし保育があるので5月頃…
今1歳2ヶ月の息子がいます。私は育休中で、職場にはつわり期からかれこれ2年行ってません。もう戻れる自信がなくなりつつあります。復帰は7月なんですが、これだけ休んでやはり退職しますというのは非常識になってしまい…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😌✨
心理士さんからの専門的なお答え嬉しいです😊
本でも勉強ができるんですね☺
もしよろしければ、おすすめの本などありますか😌?
ママリ
私も子育て中でなかなか研修などには参加できず、本を読んだりして勉強してますよ!
とりあえず河合隼雄という人の本を読んでみてはどうですかね??心理の世界では有名な先生です。
河合隼雄のカウンセリング入門
という本があるのでアマゾンで調べてみてください🌻
はじめてのママリ
そうなんですね!
お忙しい中お勉強されてすごいです!!
ありがとうございます🙇♀️
河合隼雄さんの本探して読んでみます☺