
コメント

ママリ
心理士です。
勉強したい意欲、素敵です✨
「カウンセラー」として働くのであればそれなりの資格(公認心理師や臨床心理士)が必要ですが、支援センターでちょっと保護者の相談に乗りたい、話を聞きたい、ということなら、臨床心理学系、心理療法系、カウンセリングの基礎などの本を読んでみると勉強になると良いと思います🌻
傾聴などは相手の話を聞く基本的な姿勢なので勉強しておくと日常生活にも役立つかもしれません💡
ママリ
心理士です。
勉強したい意欲、素敵です✨
「カウンセラー」として働くのであればそれなりの資格(公認心理師や臨床心理士)が必要ですが、支援センターでちょっと保護者の相談に乗りたい、話を聞きたい、ということなら、臨床心理学系、心理療法系、カウンセリングの基礎などの本を読んでみると勉強になると良いと思います🌻
傾聴などは相手の話を聞く基本的な姿勢なので勉強しておくと日常生活にも役立つかもしれません💡
「お仕事」に関する質問
公務員です。 仕事がめちゃくちゃ嫌いなわけではないですが、こどもともっと一緒に過ごす時間が欲しいです。 今さらながら在宅やサテライトオフィスなどのリモートワークを実験的に導入したりしているので、将来それが可…
大学院に行きたい気持ちと これから教育費がかかる子どもたちのために我慢する という気持ちとで、日々ゆれています。 大学院に行きたい理由は、仕事上のスキルアップのためです。公立大学への社会人入学を予定しており…
育休1年取るつもりだと母に伝えたら不満そうにされました。1年も休むのはダメでしょうか。 母が勤める会社が人手不足だということで、妊娠中に転職しパートで働いています。 育休手当が貰えないことは分かっていたので…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😌✨
心理士さんからの専門的なお答え嬉しいです😊
本でも勉強ができるんですね☺
もしよろしければ、おすすめの本などありますか😌?
ママリ
私も子育て中でなかなか研修などには参加できず、本を読んだりして勉強してますよ!
とりあえず河合隼雄という人の本を読んでみてはどうですかね??心理の世界では有名な先生です。
河合隼雄のカウンセリング入門
という本があるのでアマゾンで調べてみてください🌻
はじめてのママリ
そうなんですね!
お忙しい中お勉強されてすごいです!!
ありがとうございます🙇♀️
河合隼雄さんの本探して読んでみます☺