
義母が赤ちゃんのお宮参りを希望していますが、必要性を感じず困っています。義母のしきたりへのこだわりや過去の結婚式の話も気になります。気持ちをどう切り替えれば良いでしょうか。
義実家に帰省するのですが、義母がお宮参りをしたいと言っています。
産まれて1ヶ月の時に最寄りの神社に挨拶をしに行ったし
やる必要性を感じなくてモヤモヤしています😞
しかも私は義母の昔の着物を着せられること
赤ちゃんは義母が抱っこすることがなんだか嫌です💧
ご高齢なので、しきたりにかなり拘ります。
◯◯家がどうのこうのご先祖様が〜など気にします。
私たち夫婦は結婚式をしなかったのですが
一年くらい「私の顔が立たないから結婚式やれ」と
うるさかったです、、
なので、今回もきっとそういった事情なのかなぁと
煮え切らない気持ちです。
ちょっと愚痴っぽくなってしまいすみません😅
皆さんならどう気持ちを切り替えますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
7ヶ月でお宮参りですか?😂着物とか着ずにサクッと手合わせて帰るだけじゃ駄目なんですかね?😵💫

はじめてのママリ🔰
したら気が済むなら、して終わりにします🤔結婚式とちがってお金がかかることでもないですし
-
はじめてのママリ🔰
ママリ見てると「えっそんなことくらいやったらいいのに」ということをよく見かけます🤔帰省ということは、そんなに会うわけじゃないですよね。やりたくない理由は金銭面やコロナなどではなく「必要性を感じない」ですし…
必要性を感じなくてもお宮参りに行くだけでいいなら「恩が売れてラッキー」「お宮参りで満足してくれるなら、多少苦労があっても行くわ!」って思います😂そのあとお宮参りしてないだのなんだの言われる方が面倒ですしね~!!!- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、諦めて割り切るしかないですよね😓写真撮って飾るみたいなので、やれやれですが乗り切りたいと思います。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
嫌なら行かなくても全然いいと思いますが、私は1年もやってない云々言われ続けるくらいなら1日我慢した方がまだマシかなと。。。
- 12月24日

はじめてのママリ🔰ですよ
自分達で違う神社でやってしまったから後から別の神社でやると神様同士喧嘩になるよーとか🤣お守りとかだと他の所のも一緒につけていいとか悪いとかありますよね?

退会ユーザー
たまに帰省だし、年寄りの楽しみだろうなと思い、まぁそれくらい付き合ってもあげて良いかなーと私なら思います(^^;

みは
まぁそれくらい…という気持ちもわからないでも無いですが、
今後を考えると私は気が進まないな。。
義母さんの思い通りになるんだよ、という思考の癖がつくと、今後ずっとそれが付きまとうことになるので。。
しきたりとか顔が立たないとか、それ本当に必要なんですかね?と私は感じてしまう方です😊
もし旦那さんが盾になってくれないとしたら、辛いな。

たぬこ
旦那さんはおもちさんの気持ちを理解してくれてますか?
旦那さんがバシっと言ってくれれば済む話だとは思うのですが…
もしダメそうなら、寒い時期だし、コロナのオミクロン株も市中感染し始めてるし、ましてや年末年始の神社なんて人混みでしょうから、子供の感染症対策としてお断りしますと言います。
実際、コロナはどこでもらうかわからないご時世ですからね…
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂お宮参りは遅くなってもやらなきゃいけないものだ!と言って張り切っていて、、
着物も自分のはレンタルで手配して、知り合いに着付け頼んでとか他人まで巻き込んでてもう無理そうです💧