
頻回授乳で母乳が出にくい体質の疑問です。赤ちゃんが母乳を全く飲めていない状態で授乳が終わることが続くのか、ということです。
ものすごく素朴でおバカな疑問すみません🤣🤣w
頻回授乳についてなんですが、カラカラのおっぱいを10分ずつ吸ってる時が多いと個人的には思ってるんですが、極端な話、赤ちゃんは全く母乳飲めてない状態で授乳終わらされてるってことですよね?
そしてそれが母乳が軌道に乗るまでずっと続くってことですよね?
自分が母乳が出にくい体質で、頻回授乳しても張るわけでもなく、恐らくカラカラで娘がギャン泣きするので、ふと疑問に思いました😣
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

あきもも
頻回授乳だと張るほど溜まりません
私もあまり出が良い方ではなく、張らないので母乳外来で相談しました。
産後1ヶ月くらいの頃って張りのピークを超えてあまり張らなくなるらしいです。
私は授乳前にほんの少し手指搾乳してほぐしてからあげてますが、1ヶ月検診から20日すぎた時点で30ml授乳量増えてました。
赤ちゃんが飲んでくれる回数が多ければ身体が対応するようにつくるのて、カラカラではないにしろ、少し足りないな〜って状況が軌道に乗るまで続くんだと思います!

いちご みるく
飲む前も張らず、飲ませたあとにギャン泣きするならほとんど吸えてないと思います。
赤ちゃんの体重は増えてますか?
出ない体質なら混合も有りだと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
ずっと混合です!完母目指して頻回授乳も頑張ってるんですけど、頻回しても泣くため明らかにミルクの量増えてるし…😭
体重は1ヶ月検診の時は成長曲線ギリギリです💦
「まだ(体重)増やしていいよー」と言われてので、頻回授乳とらミルク足すの続けてます😫- 12月23日
-
いちご みるく
ミルクの量が増えてるなら、なかなか母乳量は増えないと思います💦
ミルク寄りの混合なら今のままで足りない分をミルクで補いつつ頻回授乳でも良いと思いますが、母乳を軌道に乗せたいならミルク量を増やすとその分母乳は増えないかなぁと思います。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
極端に増やしてる訳ではなくて、最大でも夜だけ100ml(日中は足りてなさそうなら60-80ml)飲ませてるんですけど、ミルクを減らして、ミルク飲んでも泣いたらおっぱい咥えさせなきゃ母乳は増えないってことですよね😥- 12月23日
-
いちご みるく
そうです。母乳増やしたいならミルクは増やさず、泣いたらとにかく母乳!が基本ですね💦
ミルクは腹持ち良いですし、哺乳瓶もすぐに出るから飲みやすいですし、哺乳瓶とミルクに慣れたら母乳よりミルク!ってなると思います…- 12月23日

はじめてのママリ🔰
少量でも吸えば吸うほど濃度の濃い?カロリーの高い?母乳が出るらしく、だからこそあんまり出ていなくてもあと少しだけでも飲めば満足する感じがあるんだと思います。
初乳は免疫もたくさん入ってると言いますし、悪いことだけでは無いと思います。
赤ちゃんからすれば、できることならゴクゴク飲みたいんだろうけど、どのみち初めはちょっとずつしか飲めないんだから、そう強欲にならないでがんばれ!と言い聞かせて授乳してました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
そうなんですね💡
たまに物凄い勢いよく出て娘がそれはそれはギャン泣きする時があるんですけど(笑)、出なくても怒るし出すぎても怒るので難しいです😅- 12月23日

はじめてのママリ🔰
母乳飲んだ後、毎回ギャン泣きですか?
抱っこしても泣き止まないですか?
-
はじめてのママリ🔰
全然毎回ではないです!
たまーにですが、咥えてちよっとしたらギャン泣きします💦
抱っこしたら泣きやみます!- 12月24日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
全く張らないことはないのですが、張るまでかなり時間がかかります💦
需要と供給が一致してないので、娘が欲しがる時は基本的にふにゃふにゃおっぱいです😰
今は混合でミルク足してますけど、そう考えるとずっと完母の人すごいなーと思います😳